2016年08月の記事

2016年08月30日

(4歳児)切って、はっていく。

DSC_0272.JPG

紙を切ったり貼ったりして、迷路を作りはじめたらしい。
「ここが とおれるところでー」
=====================
そういえば、この紙…前にどこかで見ましたね~!
最初は保育室の暗闇に使われていたただの真っ黒の紙。
ホント!使い尽くすほどのモノとの対話の継続。
=====================
過去にさかのぼってもよし!過去から進んできてもよし!
どうやらズーっと使い続けている!(ちょっとまとめてみた)
=====================

未来へ…何か起こるか、何も起こらないか
 ↑
8/30 切って、はっていく(本日)
 ↑
2/15 そしてかざった
 ↑
2/10 3歳児たちから⇒ようちえんのみんなへ
 ↑
2/09 みんなにみせたい
 ↑
2/5 真っ暗にするために使っていたやつ
 ↑
1/23 保育室の壁に
 ↑
1/19 くらやみで過ごしてみる
 ↑
1/16 こんわく「くらやみをひらく」~くらやみでみる おと・あじ・におい~
(きっかけは小学生たちのワークショップの残骸から!)

2016年08月28日

「表現の森 協働としてのアート」関連シンポジウムに参加して

アーツ前橋で開催中の「表現の森 協働としてのアート」
関連シンポジウム(群馬大学主催)
がありました。

本企画展示やワークショップでお世話になったり、
日頃から遊ばせてもらっている方々がゲスト、
そして、アート過ぎないタイトルにも興味引かれて
参加してみました。

IMG_2069.JPG

「協働」というと、「協働する学び」というように教育でも
よく使われる語句ですが、今回はケアの方向です。

多彩なゲストが多数いらしている中、限られた時間の中、
アートの役割や現状を変えていきたい美術館の意気を
感じました。

一方、幼児教育や幼稚園も似たような危機を感じます。
まずは、現在構想中の「おおてまちはうす(仮称)」で、
私たちがやれることから少しずつ!と熱くなったのでした。

2016年08月25日

ないようみてい(こんわく33)

■■■■■■■■■
ないようみてい
(内容未定)
■■■■■■■■■

■にちじ 2016年9月4日(日) 13:00~17:00
■たいしょう ないようがきまっていないほうがうれしくなるひと(小学生以上)
■もちもの ないようのていあんしょ(あれば)、すいとう、おやつ
■さんかひ 1,500円(材料費、保険代を含む)
■ばしょ 清心幼稚園(前橋市大手町3-1-21)
■もうしこみ FAX=027-233-0114
■メール=info@seishin-gakuen.jp(清心幼稚園)
■企画 中島 佑太(なかじま ゆうた・アーティスト)

===============
「こんわく」とは「今月のワークショップ」の略称です。
===============
「こんわく」は清心幼稚園で毎月行っている
子ども向けのワークショップです。
困惑しながら今月もわくわくするワークショップシリーズです。
小学生くらいから参加できます。今回が33回目!

2016年08月24日

【ご案内】トークイベント(9/2(金)@東京大学福武ホール)

アーティストの中島佑太です。

9月2日[金]に東京大学福武ホールで
以下のようなトークがあります。
ご興味持っていただければ幸いです。

Educe Cafe 「子どもたちとアーティストが移動してひらく社会」
帝京大学の森玲奈さん企画のEduce Cafeで、
清心幼稚園(前橋)で過ごしたこの5年間の変化を、
「移動」をテーマにしてお話したいと思っています。
まだ席があるようですが、お早めにお申し込みください!

■日時:2016年9月2日(金) 18時~20時
■場所:東京大学 情報学環・福武ホール スタジオ1
アクセス→ http://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/access.html
都営大江戸線 本郷三丁目駅 徒歩7分 東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目駅 徒歩8分
東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩20分 東京メトロ南北線 東大前駅 徒歩10分
■定員:20名
■参加費:2000円(飲み物と軽食こみ)
詳しい申し込み方法などは下記ウェブサイトでご確認ください。
http://harinezuminomori.net/information/956.html

2016年08月22日

作ったものをとどけに行く。

こういう「展開」って好き!

実際にここまでいろいろ起こるってホントー?
って思うけど、ヤラセはないんです!

ただ、いろいろ起きるだけでなく、それが続くことで、
きっと面白くなっていくだろうなーは想像しています。

【それまでの展開をざっと】

1.7月。今夏アーツ前橋での中島佑太(なかじ)の
 作品作りになかじ本人から誘われる。

2.7月。アーツ前橋へ行って、会場で遊ばされながら(笑)、
 あーだ、こーだ、言いつつ作品作りに参加する

3.7月。とうとう展示が始まる。初日に作品を見に行く。
 そして遊ばせてもらう。 触ったり、着たり、何やらするうち
 作品の一部が壊れてしまう(ココまではたぶん想定内)。

4.同日。なかじから、壊れないのを作ってきて!と要望。

5.同日。子どもたちがなかじの提案を「イイヨー!」と許諾。

6.8月に入り、幼稚園ではなかじの要望に応えるべく
 「人魚が着る服づくり」が日々続く。

7.そして今日。作ったものをアーツ前橋に届けにいった!

DSC_0188.JPG

DSC_0193-1.JPG

なかじを見つけて、紙袋から出して見せてみた。

DSC_0195-2.JPG

「ちょっと着て見せてよー」となかじ。

DSC_0200.JPG

DSC_0259.JPG

人魚になると、なかじが常夏ツアー(W.S.)へ連れだした。

DSC_0215.JPG

DSC_0216.JPG

何やら、業務用の、バックヤードの、そこへ。

DSC_0217.JPG

この予定にないイイかげんさ(良い加減)がいい。

DSC_0206.JPG

ツアー後、なかじの作品に追加展示されました。
(つくったものが作品になった瞬間かも)


2016年08月15日

とっても!うれしい!ほんとにうれしい!

先日の横浜の研究会で、ナカジ(アーティスト)も
一緒に実践事例の発表に参加しました。

その終わりにワークショップを一つ入れました。

それはこんな具合です。まず・・・
一人に一つずつ手のひらサイズの石を配りました。

そして・・・
「いまお渡しした石は、昨日、清心幼稚園で集めたものです」
「これは幼稚園の石なので、「清心幼稚園行き」と書いて戻してください」
「宅配便などを使わないことがルールです」

…以上

初対面の参加者にこれだけのメッセージで行う
ワークショップ。ハードルは…低くはないように思います。

だって、ここは横浜!
参加者は全国から集まっているのです。

でも、なんてロマンあふれるのでしょう。
だって、ここは横浜!

かつて前橋と横浜とは生糸を通じ驚くほどの
たくさんのモノとヒトが交流していました。

時を超え、モノとヒトが交流するワークショップ。

歴史と未来をつなぐ壮大なワークショップの始まりです。
いつか戻るかもしれない。戻らないかもしれない。

そうしたら…あれから2日後。
本日8/15(月)!!

IMG_1831.JPG

IMG_1833-1.JPG

横浜在住の参加者に託された石でした。
(参加者でない方が戻しにきてくれました)

…この物語は始まったばかり。
あと数十個分の続きを想像しながら楽しみましょう。


2016年08月13日

反省と収穫の実践提案@横浜開港記念会館

かねてからお知らせしておりましたが、
「子どもと保育実践研究会」の全国大会で
園の保育事例を提案させていただきました。

会場は満席、さらにイスを追加しても足らないほどの
参加者で一杯。緊張のチーム清心でしたが…

IMG_3720.JPG

上手くいかなかったときほど、たくさんの収穫はないと
ポジティブにとらえつつ、打ち上げ的な振り返りを
発表者と園の保育者と、みんなで楽しんできたのでした。

ホント、いつも思います。
難しいですね、伝えるって。

2016年08月10日

目的は狩り!?―真夏の時間研究室(こんわく32)―

こんわく3日目。どうやら今日は狩りの日。
正直、よくわかりません。
どこから「狩り」にいくことになったのか。

■理由(想像)
・そこに獲物がいるから
・ヒトの本能(DNA)に埋め込まれているから
・なんとなく
・おもしろそうだから
・虫取りっぽいから
・学校が夏休みだから
・友だちがやろうって言うから
・ついに、こんわくしちゃったから
・今日の晩ご飯がないから

DSC_0114-1.JPG

狩りに行くための道具をつくったり、家から網をもってきたり。
背中にその決意が現れてる!

DSC_0116.JPG

前橋公園をとおり過ぎ、さて・・・どこへ。

DSC_0119-1.JPG

しばらく歩いて、ご覧の通り、川までやってきた。
「ぜんぜんとれなーい!」

ん?これは狩り?んー、釣りかな!
いや、どっちでもなさそう。

でも、結局、メダカやヤゴ、タイコウチなど
水生昆虫ばかり捕れた。

DSC_0120.JPG

幼稚園に戻る途中、スマホ片手に
狩りをしているたくさんの人たちを発見!

同じハンターでもこうも光景が違う。
こちらでは声もほとんど聞かれない。

2016年08月09日

園内研修(8月13日の提案に向けて)

2016年8月13日に行なわれる「子どもと保育実践研究会」
-対話から生まれる保育の創造Part1-の分科会
で、
清心幼稚園の保育を紹介させていただくことになりました。

そこで、発表する保育者を中心に集まって、
事前発表を兼ねて意見交換することにしました。
ちぐさこども園(沼田市)の櫛渕園長先生にも
参加してもらって、もみ合うことに。

DSC_0113.JPG

課題が見つかって、内々でも相手に伝えることが難しく、
改めてその大変さを感じました。


+++++++++++++++++++++++++++++++

現在、コーディネーターを務めてくださる、
小林紀子先生(青山学院大学)、
平野麻衣子先生(田園調布大学・青山学院大学大学院生)とも
意見交換しています。

私たちにとっては、保育を振り返るとてもいい機会です。
全国から参加の皆さまから学びを得られたらと思っています。
保育関係者以外の方も参加できる研修会です。
当日は佐伯胖先生の講演等もあります。
よかったらぜひご参加ください。

⇒「子どもと保育実践研究会2016夏季全国大会」のご案内へ

2016年08月08日

ナカジからの依頼「やぶれないのつくってきてよ」@アーツ前橋の展示から

それまでのはなし⇒「表現の森」へ一番のりしてみる

IMG_1098.JPG

“にんぎょが着るモノ”つくりへ。

IMG_1082.JPG

紙じゃないモノでと。
つぎつぎとオリジナルができあがりはじめた。

IMG_1097-1.JPG

お部屋が仕立て屋さんの工房みたいに。
かざったり、つくり置きしたり…

IMG_1083.JPG

…それを着て、(にんぎょに)なってみたり。

IMG_1100.JPG

(デザイン画)

2016年08月05日

夏のあいだ、2階はお休み…

夏休み中は園児が減り、異年齢保育となります。
保育室も1階だけで十分な広さなので、2階は休みにして
私たちが教材を準備したり、研修したりしています。

でも、いつも使っている2階だって行きたくなります。
とくに2歳や3歳の子たちにとって、その違いは
理解しづらいかもしれません。

そこで、できてきたのがコレ。

IMG_1797.JPG

あっちとこっちを、主に4歳児たちが分けてくれました。
これなら2歳や3歳の子たちにもきっと(!)届くでしょう。

私たちは、つい「しんにゅうきんし」 「あがれません」
「はいってはいけません」 「✕(バツ印)」…と、
絵で書いたり、貼ったりして、行動を指示しがちです。

同じ目的だから、表現にはいろいろあるはずですが。

子どもたちの考えた表現は、その場に遭遇した者の
想像に回答が委ねられるところもおもしろいです。
(「ナンナンだー!コレはー?」ってね!)