2012年03月の記事

2012年03月20日

何を感じていたのかな?

3月15日に 第117回卒業式が 行われました。
今年度も22日に 無事、修了日を迎えられそうです。

さて、このところ 「ゆめみらい園」 には
先日卒業した年長さんも 遊びに来ています。
 
中には 卒業制作で もう少しやりたかった 続きをしている姿もあります。
納得いくまでやり遂げようとする その粘りも素敵だと思います。

IMG_3702.jpg IMG_3703.jpg

また、その様子を近くで見ていた 年少さん。

年長さんが、筆を動かしたり 絵の具を出したりする姿にあわせて
体を移動しながら じっくりと見入っていました。

“見る”というより “観察”といったほうが ぴったりかな~
きっと、そこに気になることや 興味の湧くことがあったんだろうナ。

これは大人(保育者)が “〇〇するんだよ ”って
子どもに教えて やらせることでも ありません。

こうした経験が ちょっとした遊びや活動の中にも
自然と営まれている場(環境)づくり、それが大切だと思います。

IMG_3794.jpg

2012年03月15日

卒業制作がならびました。

IMG_3671.jpg IMG_3665.jpg

どの作品にも 個性がでていて おもしろいですね☆

IMG_3670.jpg

それぞれが それぞれの輝きを はなっています。

IMG_3674.jpg IMG_3676.jpg

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

一人ひとりの子どもが持っている 思いやイメージが
自分なりの方法で 自分なりに表現されています。

何を作りたいのか、どんな素材や道具を使いたいのか、
もし、欲しい素材がなかったら どうするか、
もし、うまく貼り付かなかったら どうするか、
色を塗るのかどうか、 もし、塗るならどんな色に塗りたいのか、
できたものをどう飾るか・・・

どれも子ども自身が考えたことです。
保育者は相談にのるくらいです。
制作する場所や時間も 子どもたちの判断。

子どもは、大人が大人自身の考えや意見を 押しつけないほど、
よく育つものだと 改めて感じます。


2012年03月14日

ミズナ と カブ

今年度 最後の野菜を収穫して いただきました。
“ 早春を味わう! ” といった感じです。

IMG_3663.jpg

素材を そのまま いただいてみると、
シャキシャキ感の中にも 苦みを感じた子どもが多く、
いくつもの感想が聞かれました。

子どもの頃に食べたものって あとになっても
結構 記憶に残りますよね☆


2012年03月13日

最後の制作 ≒ 卒業制作

これまでの 子どもたちの 制作の様子です。

2月中旬からはじまって・・・
それぞれのペースで 進んできました。

IMG_3404.jpg IMG_3374.jpg IMG_3480.jpg
IMG_3405.jpg IMG_3420.jpg IMG_3403.jpg

材料さがし × 素材つくり × 試行錯誤 ・・・・その連続・・・

IMG_3518.jpg IMG_3497.jpg IMG_3419.jpg 
IMG_3401.jpg IMG_3495.jpg IMG_3519.jpg

ほんと みんな いい表情 ♪

IMG_3529.jpg IMG_3578.jpg IMG_3567.jpg 

そろそろ できあがりなところまで きました。


2012年03月12日

15日に卒業式を迎えます。

式の流れや 座る位置を 確認して、

IMG_3645.jpg

自分たちで選んだ 歌のメドレーを リハーサル。


2012年03月10日

年長さん、今年度最後の聖書の日。

前橋教会の大賀牧師。

この1年間、たくさんのお話 聴かせてもらったね。
どうもありがとう。

IMG_3627.jpg


2012年03月09日

最近のソフトブロック☆

IMG_3569.jpg ⇒ IMG_3514.jpg

こんなふうに つんで・・・
おうちごっこ。

つみ方が なかなか アート的 ♪

><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><

IMG_3634.jpg

こんなふうに つんで・・・ 

“ 行列の出来る” すべり台 ♪

><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><

大きいブロックを 元の場所に戻すときは どうしても協力が必要で・・・

IMG_3485.jpg IMG_3487.jpg

(ここでは年中さん)

子どもたちどうしで助け合えば 1人でできないことも
できるかもしれません。

協力すれば 可能になること、 お互いの必要性も
こうした遊びの中で (片付けの中でも) いくつも経験して、
仲間としての意識や 友だちの大切さを
ごく自然と 体験的に 学んでいくのです。

「お別れ会」⇒“おみせやさん”でした

これまで 年少&年中の 子どもたちが いろいろなものを
作ったり 会場の準備をしたり していたのは 年長さんと
「お別れ会」で “おみせやさん”が したかったんですって。

IMG_3593.jpg IMG_3594.jpg IMG_3596.jpg

そこで・・・ アクセサリーやさん、 うどんやおかしなどの 食べ物やさん、
絵本貸しやさん、 “どろけいあそび”ができるところ、 など
子どもたちの発想で いくつもの “おみせ” ができました!

IMG_3595.jpg IMG_3602.jpg IMG_3589.jpg

“おみせやさん” の後、ホールに集まって みんなでごはん食べました。

IMG_3606.jpg

「お別れ会」 大成功だったね☆

2012年03月08日

あしたは お別れ会。

年少さん 年中さんが 中心になって 準備しています。

(この前の 2/22付ブログは この「お別れ会」のため だったのです)

IMG_3444.jpg IMG_3572.jpg

あちこちで 準備が すすんでいきます!

IMG_3583.jpg IMG_3586.jpg

いくつものレジも できあがっています。

IMG_3582.jpg IMG_3571.jpg

間に合うかな~!?

2012年03月06日

ごっこ遊びのなかで

遊んでいるときって とても楽しい !

でも、 今日はそんな中でも

保育者が 「?」を 感じた場面があったので・・・

一緒に遊んでいた 4歳児と保育者との 話し合いに。

IMG_3532.jpg

子どもたちの主体性も 大切にするけれど、

私たちは 私たち(保育者)の主体性も 同じくらい

大切にして かかわっています。

そんなヒトコマ。

2012年03月05日

ココちゃん いつもありがとう。

朝日を浴びる かかしのココちゃん。

IMG_3552.jpg

1年間、ずっと 畑を守ってくれました。

IMG_3558.jpg

9/8付ブログに 比べると アゴのあたりが 
ずいぶんなが~く なったような(笑)

今年度、最後の野菜を まもなく収穫です。


2012年03月02日

「ひなまつり」で

ひなあられをいただきました ♪

IMG_3484.jpg
保育室で☆

IMG_3489.jpg
ひな壇の前☆

2012年03月01日

こんな展開もイイ★

制作現場では 次々と新たなことが 起こります。

このところ 年長児の卒業制作を みていた年少児が
オリジナル制作を はじめています。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

サークルの お母さまたちが 近くで紙芝居を 演じても、

IMG_3409.jpg

・・・夢中!!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

作ったものどうしを つなげてみたら、

IMG_3441.jpg

机の上では足りなくなり・・・
床へ移動して・・・
そしてさらに大きくなって・・・

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

ここでは 5歳児の おにいさんや おねえさんの
姿をみて、 3歳児が 自分なりの遊びの中で
自然に マネ(学)んでいることが わかります。

新しい素材と 出会い、
工具や絵の具の 使い方を知り、
それぞれの発想で 思い描いているものが、
カタチになっていく。

IMG_3438.jpg

わたしたちは そんな 子どもたち自身が 
主体になって 取り組みたくなる 遊びの環境を
大切にしています。