2014年05月の記事

2014年05月30日

「子ども子育て支援新制度」ついて(2)-給食はじまる-

以前、こちらのブログ上で「子ども子育て新制度」について、
お知らせしたことがあります。今回はその続きです。

「子ども子育て支援新制度」ついて(1)-清心幼稚園は?
(2014年3月22日付ブログ)

清心幼稚園では、現在、来年度に向けて、新制度のもと、
「認定こども園」に移行する準備を進めています。
そのひとつが、給食の導入です。

最近は、給食体験等も行っておりませんでしたので、
ご家庭のお弁当持参が必須でした。
(お弁当持参の良い点はたくさんあると考えています)

しかし、食育や先の新制度の観点から、給食導入に踏み切る
ことになり、今週、その日を迎えたのです。

DSC_1141.JPG

自園には、調理施設がないので、地元の味噌漬 漬物 「たむらや」さんに
全面的なご協力をお願いし、ゼロから考えて作っていただきました。

子どもたちの食品アレルギーのことにも、耳を傾けていただき、
できる限りの対応も考えてくださいます♪ 本当に感謝です。

DSC_1134-2.JPG
(温かなお味噌汁付。おかわりー!と子どもたちにも評判♪)

DSC_1212.JPG
(必要な栄養素が整えられた一食になっています)

まだ、試行錯誤の段階ではありますが、美味しいのはもちろん、
一つひとつ心がこもっていて、たむらやさんの丁寧さに感動しました。
また、一緒に子どもの育ちを考えてくださることがとっても嬉しいです。

最後に、ご家庭のお弁当持参についてですが、少なくとも
週に1回は変わらず、継続していきたいと考えています。

2014年05月29日

これほどに暑くなると・・・

水遊びは定番。気持ちよさそう&楽しそう♪

DSC_1182.JPG

でも、こんな雹が降るとは予想していなかった!

DSC_1197.JPG

DSC_1195.JPG

2014年05月27日

こんな「へびじゃんけん」はいかが?(年中)

DSC_1063.JPG

アスレチックっぽい このコースは、子どもたちのアイディア!
なかなか、やりますね~♪

2014年05月26日

さくらんぼ争奪戦。

園庭のサクランボの木に、たくさんの実が生りました。
少し色づいてきて、とってもかわいいです♪

DSC_1020.JPG

でも、手入れは自然任せなので、
私たちが収穫する前に、鳥たちが食べてしまいます。
あー、いつか味わってみたい!


2014年05月25日

ホームカミングデイ(小1)

昨日、ひさしぶりに卒園の1年生が遊びに来ました!

ここでも「なかあてゲーム」をしました。
やはり、1年生は動きが違いますね!

ところで、今の1年生はこのゲームを
「サメゲーム」と名付けて呼んでいます。

DSC_1001.JPG

これは、昨年、なかあてゲームとして
始まったのではなく、サメゲームとして始まったものが、
結果、「なかあてゲーム」だったということ。

ところ変われば・・・・名前がちがうゲームってありますよね。
そんな、一端がここにもありました。

2014年05月24日

親子遠足@前橋公園(満3歳児&プレ清心)

天気にも恵まれて、気持ち良い時間が過ごせました。
ひとめぐり歩いたあと、それぞれに遊びました。

DSC_0951.JPG

木陰で、紙芝居をみるのも気持ちよさそうですね~♪

2014年05月23日

「なかあてゲーム」が流行っています。(年長)

DSC_0904-1.JPG

DSC_0895.JPG

最近、学年単位(年長)で、ゲームをして過ごす時間が
増えてきました。

大人数で遊ぶ楽しさを感じる年ごろに、なってきたんだなぁと、
彼らの育ちを嬉しくみています。


2014年05月22日

群馬大学教育学部☓清心幼稚園

清心幼稚園では、一昨年より、群馬大学の学生が、
授業の一環で学びに(遊びに)見えています。

今年は、「造形表現」の講義の実践の場として
学生がプランニングしたワークショップ的に遊びます。

DSC_0790.JPG

清心の子たちは、一人ひとり個性があるので、
それが、おもしろい関係性を作り出します。

将来、学校の先生を目指している学生たちなので、
ぜひ、子どもたちと直接かかわって、感じて、
これからの実践に生かしてもらえるといいですね。

2014年05月21日

「ウメジュース、つくりたい♪」(年長)

園庭で拾った無数のウメ。
近頃、それを使ったウメジュースを作る話が年長で起きています。

では、どうやって作るか??
さっそく、おうちで調べてくることになりました。

さらには「ウメの絵本(農文協)」をよく見て(読んで)、
どうしたら作れるか、だんだんと、わかってきたのです♫

DSC_0780.JPG

どうやら、「落ちたウメはだめらしい」とか、
「キミドリになったウメを採るといい」とか、
「コオリザトウってなんだろう?」とか・・・

新しいことがどんどん出てきました。
そして、ウメジュース用のウメに生るには、
「もう少し時間が必要だ!」と、行きつきました。

この続きは、きっとまたお知らせできると思います。
それまで、一緒に、楽しみに待ってみましょう!

2014年05月20日

遊びの跡。

DSC_0757.JPG

年長の数人が、泥遊びをしていていた後に残った、川トンネル。
遊びの痕跡を見てみるのもおもしろい。


2014年05月19日

その展開の早さはどこからくる!?

しばらく、葉っぱを小さくちぎって並べていた女児。
(なにかな?なんだかいいなと思って見ていたら・・・)

・・・・突然!

幼児A「これ、かってもいいよー!いろいろありまーす。」
幼児B&C(それを見ながら・・・)
幼児A「マルもありまーす。ハートとか。おつきさんもあります」

DSC_0729.JPG

幼児B「これー」
幼児A「はい!これは、ダイヤモンドです」

+++++++++++++++++++++++++++++++++++
もう、見ていて楽しくてしかたありませんでした。
まずは、その並んだ葉っぱが、なんとも、かわいくて。

そして、それがダイヤモンドになっちゃった♪

子どもの世界には、やられたっ!ていう
要素がいっぱいです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++

2014年05月18日

日本保育学会第67回大会@大阪(5/14-5/15)

この週末、日本保育学会に参加してきました。
今回のテーマは、「ヒトから人へ 人からヒトへ」です。

その趣旨は、「『子どもは人間である』ということを軸として保育学・
幼児教育学を考えてみたい」(「開催にあたって」より)ということだそう。

これは、今年の冬、別の研究会で学んだ「子どもを人間としてもみる」に、
とても似ていると感じました(ということは、業界の旬なテーマなのかな)

【学会企画シンポジウム「遊びの質をどう捉えるか」】
DSC_0726.JPG

大会中は、こうしたシンポジウム、口頭発表、
ポスター発表などの研究報告が多数です。

【自主シンポジウム「デザイナーと保育者の
「協働による乳児表現活動への探求」】
DSC_0717.JPG

制度的にも変わりつつある日本の保育ですが、
その根本、目の前の子どもと向き合う関わりあいが、
保育現場に大切だなァと、改めて学んだ気がします。

2014年05月17日

「ようちえんであそぼう!」のお知らせ(開放日)

「ようちえんであそぼう!」(幼稚園の開放日のことです。)

次回は5月23日(金)9:30~11:30です。
幼稚園で一緒にあそびましょう!

*1歳以上であれば、どなたでも参加できます。
*予約はなくても大丈夫です。
*1度でも、何度でも、お出かけください!

****************************
ようちえん説明会のご案内
5月28日(水)15:00~16:15
6月21日(土)13:30~14:45
****************************

2014年05月15日

ちょっとした「おたのしみ」のとき。(年中&年長)

「袋の中には、なにもはいっていません」

これは、よくきく手品の前振り。
そして、たいていの手品師は、お客さんに見せてまわります。

その瞬間がたった今、ココに訪れようとしています!

DSC_0681.JPG

そんなときの、子どもたちは、こんな顔・・・
それぞれの気持ちの内が見えてきそうな表情がいいですね♪

2014年05月13日

今日は「せいしょのひ」でした。

この4月から前橋教会の牧師が変わりました。
子どもたちも会うのは初めでです。

DSC_0645.JPG

聖書のお話を聞いたり、讃美歌や歌を歌って過ごすうち、
あっという間に距離が近くなりました♫

DSC_0663.JPG

(新たに赴任された川上牧師です)

2014年05月12日

展示してみました!天井に。

DSC_0630.JPG

DSC_0622.JPG

2014年05月10日

「おやこでワークショップ」をしたよ!

園の親子でアート系のワークショップをしました。
その名も 「ろーるけーき と めびうす けんきゅうじょ」。

ちなみに「めびうす」は「メビウスの輪(帯)」から発想しています。
つまり、ちょっとアタマを使いながら、アートしちゃうのです。

では、さっそく、じっけん!
メビウスの輪を作って、切ってみます。

DSC_0605-1.JPG

ハサミさえ使えれば、お子さんでも
簡単に体験できちゃいます♪

DSC_0606-1.JPG

大きな輪でもじっけん。さらに、けんきゅうをすすめていくと、
(切ったものを、また切ってみる!)
こんなふうに輪が大きくなって・・・・

DSC_0610.JPG

最初にやっていたものとは全然違ってみえるし、
身体も大きく使う必要が出てきますね。

DSC_0617-2.JPG

切りながら・・・・(結果、歩く!)。

DSC_0611.JPG

たくさんのメビウスの輪が絡み合っていきます♫

でも、どこまで切ることができるのでしょう?
(それはアート的に、または数学的に、それとも身体的に!?)

メビウスの輪っておもしろいですねー

そんな切り口をほかのことにも応用してみると・・・
世界が、もっとおもしろくなる!かも!

2014年05月09日

【かいほうび】ようちえんであそぼう!(第2回)

「ようちえんであそぼう!」(清心幼稚園の開放日)

親子で一緒にあそびましょう!
1歳以上であれば、どなたでも大丈夫です。

DSC_0601-1.JPG

今日は、こんなこともしていました♪
ちょっとの体験もできますよ。

DSC_0598.JPG

1度でも、何度でも、お出かけください!
次回は5月16日(金)9:30~11:30です。

2014年05月08日

「ぼくも、やる~!」(相手は自分より大きいのだ)

DSC_0550.JPG

DSC_0547.JPG

ここ数日、フジの花のツルが伸びてきたので切りました。
切ったツルを集めていると、「ぼくも、やる~!」と。

DSC_0545.JPG

そして、こんな大きなレーキを使って集めてくれました!
いろいろとやってみるものですね(ホント器用に使うんです♪)。

2014年05月07日

「え~いッ!」

年少児とプレ清心の子たちが滑り台で遊んでいました。

滑ったり、登ったりしていたのですが・・・・
一人の女の子が突然に「え~いッ!」と。

DSC_0539.JPG

すると、それに気づいた子たちがやってきて・・・・

DSC_0540-1.JPG

似たようにやりだしたのです!
(かわいいのと、不思議なのとで笑ってしまいます♪)

でも、先月入園した子どもたちが、なんとなくつながっていくって、
こういうことなのかなって、思います。

関わりが生まれる瞬間(対話の場)って、
尊いですねー。


2014年05月06日

「ミカンの木」と「アゲハの幼虫」

幼稚園のミカンの木に、たくさんの花がつきました♪

DSC_0510.JPG

でも、このミカンの木、植えてから数年経つのに、
苗木の時からサイズがほとんど変わりません・・・

それもそのはず、この時期に新しい葉が出てきますが、
アゲハの幼虫たちが、それをご飯にしてしまうのです。

DSC_0511-1.JPG

葉っぱを食べられちゃうから、大きくなれないのかな。
だけど、彼らも食べないと大きくなれないしね。

でも、木も、よ~く見ると少しずつ違ってきています。
新しく出てくる葉っぱが増えてきているのです!

毎年、食べつくされちゃっているので、
今年こそは!といったところでしょうか?

生命を通したやりとりが、自然のサイクルの中で
巧みに働いているのですね。

2014年05月04日

あしたは「こども」のひ。

やねよーり~ たァ~かい こいのーぼーり~♫

DSC_0497.JPG

2階の保育室から、こんなふうに見えました♪

年長さんたちが中心に作ったこいのぼりは、
結局、3びきに!(2日前の様子です)

とっても、気持ちよさそうに泳いでいましたよー

幼稚園は明日、明後日とお休みです。
みんなは、どんな日を過ごすのかな?

2014年05月03日

おかえりの前に。(年少)

DSC_0488.JPG

かみしばい見て過ごしていました・・・・ほのぼのしますね♪
(昨日の様子です)

2014年05月02日

タケノコを「とる」が、「ほる」に。

再び、裏庭に現れたタケノコを見つけた、子どもたち。
そこで、タケノコのとり方を調べたところ、
「あかいところまでほる」ということが分かりました。

DSC_0463.JPG

そこで、ほって、ほって、ほって・・・・
そのほとんどは土の中から出てきました!

DSC_0469.JPG

茹でたものを、年中さんが、年少さんや年長さんに
知らせに行くと・・・・

DSC_0480.JPG

「たべたーい!!」
そこで、少しずついただきました♪♪

2014年05月01日

こいのぼりがあがった~ッ!

年長組では、昨日、制作の最盛期を迎え・・・

DSC_0413.JPG

DSC_0411.JPG

DSC_0404.JPG

本日、仕上がりました! そして、早速1ぴき上げることに♪

DSC_0436.JPG

よほど嬉しかったのでしょう・・・

DSC_0440.JPG

「アスレチックからみてみよー!」 「そうしよ!」 「うん!」
「こうすると よくみえる~」 「ほんとだねー」
「みんなー、こいのぼりあがったよー!」

明日も天気がいいそうです。
いくつ上がるかな?