2016年05月の記事

2016年05月31日

赤城山の親子遠足(4歳児・5歳児)

晴れれば目的の半分は目的を達したようなもの!
あとは大きなケガなく帰ってこられれば最高です。
そして、今日の遠足は、どちらもが果たされました!
(ホントほっとします)

現地では、それぞれの中にそれぞれの
体験があったと思います。

IMG_0776.jpg

(こちらは4歳児たち)

IMG_0778.jpg

そこそこにちゃんとした山登りですので、
タフな1日の方もいらしたかもしれません。
(4歳児;長七郎山 5歳児:地蔵岳)

ゆっくり休んでから、また日常の生活に
お戻りください。

みなさま、お疲れさまでした!


2016年05月27日

給食が届いたときにすれ違って。

子ども「あ!や、ら、む、た、さんだね」
子ども「うん、やぁー、らむた、さんだね」

そして「給食来たよー!」と、子どもが声をかけると、
近くにいた子が集まってきた(その認知とは別なのだ!)

DSC_2493.JPG

(車からたむらやのおじさんが降りてくると)
たむらやさん:昨日のスープおいしかったろ?飲んだ??
子ども:(うなずく)

子ども:ねー、今日の給食なーにー?
たむらやさん:おじさん、知らないなー
子ども:カレー??

(給食をおろしながら)
たむらやさん:ん、今日はきらいなものいっぱいだな
子ども:え、なになにー?
たむらやさん:ネギとかナー
子どもたち:ネギ、だいすきー!!
たむらやさん:お、そっかそっか、ハッハハ

子どもとナイスな関係の“たむらや”さん。
食育はちょっとしたかかわりも味付けにナルのだ。

2016年05月26日

【4歳児】なかなかたいしたもの。

3歳の時からいろいろなところへ出かけているだけに
かなり慣れてきました。

DSC_2450.JPG

DSC_2451.JPG

来週の遠足(長七郎登山)も心配なさそう!(かな)

DSC_2453.JPG

2016年05月25日

「新入園・新入所説明相談会」と「開放日」のご案内

■■■■■■■■■■■■■■■
新入園・新入所説明相談会2017
■■■■■■■■■■■■■■■

次年度の入園入所説明&相談会のご案内です。
来年の4月に、1歳3か月以上のお子さまが対象です。
どうぞご参加ください。

日時:2016年 6月25日(土)13:00~15:00
■受付13:00~
■説明会 13:15~14:30
・園のことについて(園生活・保育環境・多様な対話等)
・次年度の募集について
■個別相談 14:30~15:00
・お子さまのこと
・アレルギーの対応のこと
・その他

※駐車場もありますが限られておりますので、
 お近くの公共駐車場もご確認ください。
※8月27日(土)にも予定しています。


■■■■■■■■■■■■■■■
「ようちえん開放日2016」
-ようちえんであそんでみない?-
■■■■■■■■■■■■■■■
今年もやっています。お気軽におでかけください!
●ひにち(1学期分)
5月27日、
6月3日、6月10日、6月17日、
7月1日、7月8日、
8月26日
●9:30~11:30(出入り自由です)
●0歳児~未就園児の親子
======================
※園に入りましたら受付をお願いいたします
※駐車場には限りがあります
※上履きは必要ありません
======================
(問) ☎ 027-231-2415

2016年05月24日

【5歳児】ウネ(畝)をつくる。

(4月下旬より)
食べられる野菜を育てたい。
 ↓
今の時期に何がいいのかを調べる。決める。
 ↓
畑を元気にすると、野菜にはいいらしい。
 ↓
肥料とタネが必要。
 ↓
それらをさがしにいきたい。どこにある?
 ↓
それらを買いにかなくては。
 ↓
そして買ってきた(カネコガーデンへ)。
 ↓
はたけ、つくるぞ(1か月もよく続いてるわ)。

このような過程を経てきて、
昨日、畑を耕し、肥料を混ぜました。 

そして今日は、畝をつくり、
どこに何を植えるかがだいたい
決まりました。

DSC_2425.JPG

「はたけ・・・たいへーん・・・」
そんな声も聞かれました。

そうでしょう、そうでしょう。
そう簡単にはいかないのであります。

保育者が準備してしまっては、子どもの
体験の機会を奪ってしまいますから。
(それではもったいないですね)

明日は、やっと種まきできるかな。

+++++++++++++++++++++
■これから植えたい!と予定のもの
 ・トウモロコシ
 ・ミニトマト
 ・キュウリ
 ・イチゴ
+++++++++++++++++++++
■すでに植えてあるもの
 ・ジャガイモ 
+++++++++++++++++++++


2016年05月22日

「ひみつのさんぽかいぎ4」のおしらせ(こんわく!30)

■■■■■■■■■■■■■■
<ひみつのさんぽかいぎ4>
■■■■■■■■■■■■■■

「今月のワークショップ」、りゃくして「こんわく」
次回は、30回記念!

何が記念かはわかりませんが、キリのいい数字に
つきものな「記念」です。

というわけで、記念を祝して、まるまる1日の
ワークショップになります。

長旅もしくは遠出になると思いますが、
よかったら申し込んでください。

===============

■タイトル ひみつのさんぽかいぎ4
■にちじ 2016年6月18日[土] 9:30~17:00
■たいしょう 交通ルールと自分の身を守れる人(小学生以上)
■もちもの ぼうけんしん、おべんとう、あまぐ、すいとう、
  うごきやすいふくそう、おやつ(にんい) 
■さんかひ 2,500円(交通費、チケット代、材料費、保険代含む)
■しゅうごう・かいさん JRしんまえばしえきひがしぐち
■もうしこみ FAX=027-233-0114
■メール=info@seishin-gakuen.jp(清心幼稚園)
■企画 中島 佑太(なかじま ゆうた・アーティスト)

===============
「こんわく!」は、清心幼稚園で毎月行っている
子ども向けのワークショップです。
困惑しながら今月もわくわくするワークショップシリーズです。
小学生くらいから参加できます。

2016年05月21日

【出張ワークショップ(清心幼稚園✕中島佑太)】@前橋駅前ままマルシェ

今年もご依頼をいただきまして(アリガトウゴザイマス!)
前橋駅のロータリー横でワークショップを開催しました。

このイベントのテーマはファームなので、
今回の企画はマイバック(&ファーム化)づくり。

計画と中身は一致しないこともありますが、
それぞれに楽しんでいたようです。

======================

写真は、会場にいた在園の子どもにカメラを
預けている間に撮影されていたものです。

DSC_2275.JPG

DSC_2366.JPG

DSC_2417-1.JPG

撮影者が子どもになると、目線の高さも角度も
私たちとは違っているだけでなく、撮りたいものを
撮っていていいなって思いました。

DSC_2344.JPG

(ワークショップから帰る親子も納まっていました)

2016年05月20日

【5歳児】ままマルシェ他を堪能し…

年長さんたちが前橋駅前まで行って、
ままマルシェに参加?してきました。

DSC_2196.JPG

ワークショップ会場の準備を手伝ったり、
お昼を食べたり、駅の中を見せてもらったり、
公共のバスに乗って行ったり…
経験の拡張がたくさんあったようですよ。

今年も前橋駅前の「ままマルシェ」にナカジと
参加しています(↓詳細はコチラ↓)
■■ままマルシェ(前橋駅前)■■

明日(5月21日(土)11:00~18:00)も
やっています!よかったら来てね!

DSC_2194.JPG

ときどき一緒にワークショップしている
アサコちゃんも(あさねぼう)出店中!

2016年05月19日

【5歳児】「先にいるからいけないんだよー」

「いなければ、みんな、くるから!」
「あつまったらよぶから、あっちいっててー」

保育者が遅いと、(自分たちの)集まりが早くなる!
遅ければ遅いほど早い!と主張する年長児たち。

DSC01446.JPG

朝に集まって、子どもたちが畑や今日のことを
どうするか相談するようになって数日が経ちました。

しかし、メンバーがそろわないことも頻発し、
保育者と解決策を話し合ったらしいのです。

それで、保育者は、子どもたちが呼ぶまで
姿を見せないということになりました。
(逆転の発想ではないけどウケル!)

保育者「もういい?」
子ども「まだまだー!」
子ども「〇〇ちゃんがいないよー」
子ども「さがしてくる!」

来てもいいよー!と呼ばれるまで、あーやって
姿を隠しているのです。

DSC01447.JPG

呼ばれて、行ってみると…おーなんということ。
自慢げに集っています。

やりたいことの目的地は違わないのに、
行き方の違いで、結果が変わるように感じる
出来事。

子ども同士が生活を作るっていうのは、その道筋をも
子どもに任せるってことなんですねー

2016年05月18日

今週末は「ままマルシェ@前橋駅前」へどうぞ。

土曜日にままマルシェがあります。
よかったら遊びにきてください。

ワークショップ(マイバックをつくる(予定))を
出店準備中です(ナント無料)。

「前橋ままマルシェ」facebook

2016年05月17日

【5歳児】いなくならない!(駆除しきらない)

毎朝、畑でみつける「だまし」たち。
とうとう捕まえて飼いはじめた。

DSC_2185.JPG

5月13日(金)のブログともつながっているかも


2016年05月16日

大学生たちとワークショップ。

昨年に続き、お引き受けしている教育学部の講義に、
ゲスト講師としてなかじ(現代アーティスト)を迎えて
ワークショップをしました。

近ごろは、いろいろなアーティストが学校の
授業に入ってきていますし、このような
アクティブラーニングは旬なスタイルでもあります。

IMG_0761%20%281%29.jpg

(「ルール」を守って正しく遊ぶ」をやっている最中)

未来の幼稚園や小学校の教員になる学生さんたち。
ぜひ子どもたちの将来を一緒に考えたいもの!

いろいろに学んで、それぞれの現場で
返してもらえたら嬉しいですね。

2016年05月15日

(下見)あかぎやまへ

本日、遠足の下見で赤城山へ行ってきました。
園外で保育するときの下見は欠かせません。

普段よく町の中に子どもたちが行くことがありますが、
そのときも毎回下見をしています。

町の中の下見であれば、交通事故の危険予測や、
行き先となりそうな商店のオーナーとの打ち合わせ、
どの道を歩くだろう?…といった想定があります。

一方、山登りとなると、だいぶ勝手が変わりますね。

2016.5.159198d39c-d4c6-463a-9ea8-52ca6fe6843e.jpg

実際に歩く登山道と、クラスの子どもたちの歩く姿を重ねて
期待される道かどうかを想像したり、保育者が何人くらい
必要かを考えてみたり、トイレの状況をチェックしたりします。
その結果、毎年微調整しながら、計画を立てます。

それと、もう一つ。大きな違いがありまして、
それは自分自身と山との対話(もはや一人格闘技です)
同じ山なのに、なぜか、毎年大変になっていく・・・

自分の身体が維持されていないことを痛感し、
それは、下見を通して今年も本番が行けそうかどうか…
そんな判断をする日でもあるのです。


2016年05月14日

【見学&お祝い】ちぐさこども園(沼田市)へ行ってきました。

今年から園舎が新しくなった「ちぐさこども園」さん。
本日、竣工記念パーティーがありました。

DSC_1920-1.JPG

(こちらは、別日に訪れた際の写真です)
天井のつくりもおもしろいし、空間も豊か!

仙田満環境デザインの設計施工管理なだけに、
とても遊びが大事にされたデザイン。

建物が変わると、保育が変わる。
逆に言うと、保育を変えたくて建物を変える。

どちらにしても、「変わる」っておもしろい。
なかなか大変だけど、きっと「おもしろくなる」。

沼田でどこかお探しなら、ちぐさこども園さんも
一度訪れてみてください。

2016年05月13日

【5歳児】朝、集まって相談することになりつつある。

DSC_2168.JPG

朝、夏野菜を何にするか?の相談をしたり、
朝、畑にいって植わっているジャガイモを視診したり、

実際に畑に行ってみて、テントウムシ
(結局それはテントウムシダマシ!)を見つけて、
「これは葉っぱを食べるよくない虫だ!」と発見したり・・・

ひとまず、朝に、相談したり、やることを決めたりすることを
子どもたちが決めたので(9:30に集まるらしい)、このところ
そんな姿が見られています。

5歳児の話し合いはまだ成り立たないことが多いですが、
来年の冬くらいに向けて、自分の考えや思いを伝えたり、
相手のことを聞いたり受け入れたり、話を展開させたり、
そんな状況になっていくことを見越して今から少しずつ機会を
設けていくことが大事なのかなと思っています。


2016年05月12日

【4歳児】「カゴ(竹細工)をつくりたい」という。

タケノコを掘って茹でて食べることに
楽しみを覚えた4歳児たち。

こんどは・・・
絵本にあった竹カゴの画をみたことを動機に
「コレをつりたい」と。

DSC_2157.JPG

「竹を切る」ことが広まって、
こんな感じで遊ぶことが同時に始まって…

DSC_2155.JPG

…結局、こっちの遊びに引っ張られていきました。
竹を切るのは大変だったし、その一方でこんなふうに
遊びに変わっていくのも、まあそういうものでしょう。

2016年05月11日

【2歳児】ここに子どもは何人?

階段下のせまーいスペースは子どもたちにとって
居心地のいいところのようです。

ちょっと、こそこそしたり、おうちごっこになったり、
ここに入ると、せまい中の共有感も生まれて、
ひと味違う遊びの感覚が持てるのかもしれません。

そんな場所にこの4月から幼稚園園舎で過ごし始めた
2歳児たちがソフト積み木で遊んでいました。

DSC_2149.JPG

そこは、もう子どもも、保育者もいっしょになって。
子どもはもちろんだけど、その中のなおちゃん(保育者)も
かわいい。

2016年05月10日

【2017年度プレ清心の申込みについて】

5月13日(金)より、2017年度入園向けのプレ清心の
募集要項を配布します。

また同時に申込みの受付も開始いたします。
どうぞお早めにお越しください。お待ちしています。

【2017年度プレ清心の募集について】
■募集人数:10名(定員になり次第受付終了)
■募集対象:2017年4月時に2歳のお子さま
■受付開始:2016年5月17日(金)
■条件:満3歳児保育に編入します。次のことにご注意ください
 ・年少時から3年間通われる方に限ります
 ・空きがない場合は編入園時期が遅くなることがあります
■選考等:選考はありませんが、次のことを了解ください
 ・本園の保育理念に共感し、対話を重視する保育に協力してください
 ・幼児資料をもとに質問させていただくことがあります
■手続き:申込書、入園願書、幼児資料を提出してください
※詳しくは募集要項等でご確認ください

問合せ先:027-231-2415 (清心幼稚園)
======================
長らくお待たせしまして、大変申し訳ありませんでした。
5月13日は、幼稚園開放日にもなっておりますので、
あわせてお出かけください。


2016年05月08日

【第69回保育学会2016】「保育の質」を高める実践研究はどこへ

「保育の量」が足りないという一方、
「保育の質の最低限の部分」と、
「本当の意味での保育の質の向上」は、
どちらも切り離さずに考えたいもの。

保育が足りないと言って、急な拡大のしわ寄せで
命がなくなる現場では困ります。
しかし、そうした現状が国内で起きています。

それでは、もちろんいけないのですが、
「保育の質」に関する研究は、実践も絡んで
より多面的になってきたと感じます。

ただそれらは、〇〇式のように分かりやすい
早期的な教育ではないので、
評価や手ごたえが見えにくいです。

(ちなみに本園は、たとえば、カードを瞬時にめくって
記憶させる〇〇式や、高い跳び箱を飛ぶ等の〇〇式に
現時点で共感していません。そういう塾等も同様です)

だからこそ、エビデンスをもとにした地に足のついた
実践研究が必要ですし重ねていきたいと思っています。

園とご家庭で保育(教育)の方針が異なりますと、
対話が起こりにくくなりますので、これから
何かを選択されるようでありましたら、よくよく
お考えくださっていただけたらと思います。

(もし、早期教育や〇〇式等に関心がおありで、
そういったご家庭の教育方針があるようでしたら、
そうしたメソッドを導入している園もあります)

IMG_0717.jpg

(今回の保育学会より@東京学芸大学)

2016年05月07日

「せなかにくっつける」(今月のワークショップ29)

■■■■■■■■■■■■■■■■
<せなかにくっつける>
■■■■■■■■■■■■■■■■

「今月のワークショップ」、りゃくして「こんわく」
次回は29回目になります。

===============
こんわく!は清心幼稚園で毎月行っている
子ども向けのワークショップです。
困惑しながら今月もわくわくするワークショップシリーズです。
小学生くらいから参加できます。
===============
■タイトル せなかにくっつける
■にちじ 2016年5月14日[土] 13:00~17:00
■たいしょう せなかがどこかものたりない人(小学生以上)
■もちもの せなか、すいとう、おやつ(こうかんしやすいもの) 
■さんかひ 1,500円(材料費、おやつ代、保険代を含む)
■ばしょ 清心幼稚園(前橋市大手町3-1-21)
■もうしこみ FAX=027-233-0114
■メール=info@seishin-gakuen.jp(清心幼稚園)
■企画 中島 佑太(なかじま ゆうた・アーティスト)

2016年05月06日

【5歳児】もり土をした。土の中のジャガイモのために。

IMG_0710.jpg

2016年05月05日

あるクラスの壁面。

DSC_2171.JPG

こんな遊び感覚で飾られていました。
みなさんは何に見えますか?

園では保育者が壁面をつくるというよりも、
子どもたちの何かを飾ったり、
園生活の過程で何かを見せたりといった
空間(平面)の一つと思っています。

ところで、よくカラフルでカワイイ系の2頭身うさぎや、
くまが遊んでいる姿などを飾っている所もありますが、
アレってどうしてこんなに広まったんでしょう?
(「保育室・壁面」で画像検索すると・・・・)

子どもの個性を大事にしています、と聞く一方で、
保育室が画一化されている不思議。

そうならないように心掛けたいものです。


2016年05月02日

「ホームカミングデイ2016」のおしらせ

そつぎょうせい(しょうがくせい)のみなさま!

ひさしぶりに、ようちえんであそびましょう!

おまちしています!

**********************************
【ひにち】5がつ7にち(どようび)
 1ねんせい:10:00~11:40
 2~6年生:13:30~15:00
【ばしょ】せいしんようちえん
【れんらく】027-231-2415
【かかり】こんぴー、さわぴー、かねぴーほか