2016年06月の記事

2016年06月30日

猛禽類を見つける

1歳児の庭先にやってきていた。

IMG_0996.jpg

なんという鳥だろう?

2016年06月24日

「なにいろ?」ときいてみる。

昨日、群馬大学の「造形表現」の実践授業があった。
今回の企画は、色水を使って色といろいろに遊びながら
親しむプラン。

先週から継続していて、用意しているものは、
・ペットボトル
・おはながみ(数種類の色)
・水
・絵の具
このくらい。

あいているペットボトルにおはながみをちぎっていれ、
水を入れてふたをする。それをいっぱい振ると、
おはながみの色が水に移って色水ができるのだ。

先週、子どもがいろいろに混ぜすぎだった、との振り返りから
今回はなるべく混ぜないで作る色を大事にしていくことになった。

DSC_0096.JPG

ある3歳児は、自分が作ったものに興味をもっていたが、
色に対する反応よりも、その作ったモノ自体で遊んでいた。

それも、そうだろう。

企画者から、「これってなにいろ?」
っていう質問に対して「〇〇いろー」って答えるのは
まあ、普通に想像できる。

でも、〇〇色になった!とか、今度は〇〇色みたい!のように
答えながら展開する遊びはそんなに面白くないかもしれない。
(もちろん、企画者側の意図を読む必要もないだろう)

DSC_0100%20%282%29.JPG

それに、何色かは、(ソレに)直接聞いてみた方が
きっといいに決まってる!


2016年06月23日

ながなわする!(雨に濡れても平気とか言って)

DSC_0104%20%282%29.JPG

そうはいっても、泥も跳ねて、けっこう濡れる。

DSC_0105%20%282%29.JPG

でも、また順番待ちを始めたりして。
いつもと違う感触でもあるのか、むしろ終わらない。

子どもも保育者もそのときのメンバーや
やり方で遊べることがいいなって思う。

2016年06月18日

「ひみつのさんぽかいぎ4」(こんわく30)

どんなところへゆき、どんなことをするか――
それははじまってからきまります!

そんな「ひみつのさんぽかいぎ」は、こんわくでも
こうひょうなシリーズです。本日はその第4弾!
30人以上があつまりました。

今回のキーワードは「バ」(前回のこんわくで決めたそう)

IMG_0918-1.JPG IMG_0917-1.JPG

さっそく「バケツ」をもって、しんまえばしえきをスタート!
さて、どんなさんぽかいぎになっていったでしょうか。

IMG_0921-1.JPG IMG_0928-1.JPG

IMG_0932-1.JPG

IMG_0938-1.JPG

(今回は目的地にハラミュージアムアークを設定)

IMG_0939-1.JPG

IMG_0944-1.JPG

IMG_0952-1.JPG(*)

IMG_0956-1.JPG

IMG_0964.JPG

乗り物にのったり、歩いたり、貴重なモノを拾ったり、
ミュージアムで作品をみたり、お弁当を食べたり、遊んだり、
おやつを食べたり、「バイブル」をつくったり、しました。

IMG_0967-1.JPG

ハラミュージアムアークさん!またまたありがとうございました。

==========================

今日参加したメンバーの中には幼稚園のときに
ここでワークショップをさせてもらった体験をもっている
子たちもいます。

ハラミュージアムにお昼頃到着して、
子どもたちも道中「おなかすいたー!」というので、
「じゃあ木陰でお昼にしようか?」と私たちがいうと、
「エーっ!作品みてからにするー!」とブーイング。

それって『ご飯よりアート』ってこと?
そんなことを聞いてびっくりしました。

「手を洗ってから、ご飯を食べる」
「アートを見てから、ご飯を食べる」

アートの日常化ってこういうことなのかも!
と思ったのです。

=================================
(*)
オラファー エリアソン
Sunspace for Shibukawa
2009年
©2009 Olafur Eliasson

2016年06月17日

あのシアターは続いていて、

DSC_2553.JPG

階段の先がこんなになってきた。
6/10のブログの続きです

2016年06月16日

とどいたー!(2歳児)

子ども: ねー とどくー?

そんなことを階段の下の方から尋ねられました。
そこで、ぐーっと手を伸ばしてみました。

保育者:どーうー? とどいたー?
子ども:とどかなーい(笑顔)

さらに、めいいいっぱい手を伸ばしてみました。

保育者:どーうー?
子ども:とどかなーい(笑顔)

DSC_2585%20-%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.JPG

そんなことを繰り返すこと数回。

子どもが階段をテポテポとあがってきました。
そして、保育者の手元に来て――

子ども:とどいたーっ!

なんともいえない笑顔で手を差し出してきて、
おもわず手と手を合わせました。

それから、手をつないで階段をおりました。

2016年06月15日

下見の上映をしてみる

5歳児の部屋で、先日スタッフが夏期保育の下見で
撮影したビデオや写真を見てみることにしました。

本来なら5歳児15人のクラスですが、通りがかった
4歳児や3歳児が少しずつ入ってきてほぼ満員に。

DSC_2560.JPG

4歳の子たち 「わたしもいきたーい」

そんな気持ちを持ってもらえると、
一緒に見た甲斐もあるものです。

2016年06月12日

夏期保育の下見へ

IMG_0836-1.JPG

今年も年長児は、7月下旬に夏期保育(4日間)に行きます。
空梅雨らしく湿原がカラカラで、これまでにない状況でした。

IMG_0816-1.JPG

IMG_0840-1.JPG

山をハイキングしたり、友だちと遊んだり、泊まったり、
ワークショップをしたり、楽しめること盛りだくさんです。

IMG_0869-1.JPG

宿泊先から見た朝の景色。
この時間、この場所だから見られる素敵な景色。

IMG_0872-1.JPG

そんな景色を見ながらいただく朝食。
コーヒーがより美味しく感じます!

2016年06月10日

どうやら階段が楽しいことに。

DSC_2535.JPG

シアターができるのだとか(途中)。

DSC_2545.JPG

どんなできあがりイメージなんでしょう??
まあ、待ってみましょう。

2016年06月09日

(ある日のスタッフルームの風景)

DSC_2533.JPG

清心では子育てしながら保育している
保育者の割合が多いです。

いろいろ両立させるのは大変だと思いますが、
私たちは、生きがいや、やりがいがもてる
環境の保障に努めていきたいと思っています。

こども園は保育時間も長いので、社会にとって
とても必要なところとの認識をもっていますが、
保育者も同じように子育てしていくためには、
何がどうなっていったらよいのでしょう。

「保育の質」を高めるために、保育者の生活の質も
同時に考えていきたいものです。

2016年06月04日

「夏の学校」の下見へ。

「夏の学校2016」は、塩釜と松島へ行く予定です。
(すでにお申込みをたくさんいただきありがとうございます)

海で遊んだり、魚市場へ行ったり、船に乗ったり、
お鮨を食べたり、前橋周辺ではあまり体験できないことが
できたらいいなぁと考えています。

IMG_0789-1.JPG

++++++++++++++++++++++++
【夏の学校2016✕清心フレンズ】
「しおがま&まつしま2泊3日」
―ことしのなつは「うみ」へいこう!-
++++++++++++++++++++++++

■にってい:8月17日(水)-19日(金)
■しゅうごう:あさはやく
■にんずう:15にん~20にん
■たいしょう:しょうがく生いじょう(そつぎょう生)
■とまることろ:ブリーズベイサイドリゾート松島
■のりもの:バス
■ひよう:55,000~60,000円くらい
■もうしこみ:せいしんようちえん Tel.027-231-2415
※へんこうになることもあります

2016年06月01日

こんな使い方もある!(4歳児)

DSC_2500.JPG

DSC_2501.JPG

DSC_2502.JPG

DSC_2503-1.JPG

DSC_2504.JPG

DSC_2505-1.JPG

DSC_2507-1.JPG

ときどき、確認にもどってくる!

DSC_2508.JPG

ときどき、さらすなもいれてみる!

DSC_2516.JPG