【年長】リレーやってみた。

子どもたちが「清心ピック(運動会)でリレーがやりたい」とのこと。
ということで・・・ 前橋公園でやってみた。
IMG_0959.JPG IMG_0957.JPG
IMG_0962.JPG IMG_0961.JPG
去年のお兄さん、お姉さんの走っていた姿を 話す子どもたち。
保育者が 教えたわけでもないのに、 リレーになっていた その訳。
そんなところにも、その秘密がありそうだ。

「下見」という名の・・・あそび!? ②

下見です!
今回はどこへー? まず、バスに乗り、
IMG_0881.JPG IMG_0882.JPG
電車に乗り換えて さらに乗り換え。
IMG_0884.JPG
本番とほぼ同じ時刻を想定しての乗継ぎ。
車で行けば早いけど、これも楽しい体験です。
そして、着いたのがココ。
IMG_0888.JPG
作品いろいろ。
IMG_0897.JPG
外にもあって・・・
IMG_0904.JPG 
想像をかきたてられてた私たち。
子どもたちと ここで遊ぶと どうなる??
ただいま、計画進行中です。

【報告】9/14本園で研修会が開かれました。

群馬県私立幼稚園協会の 中部地区研修会が 本園で行われました。
約25名の私立幼稚園の 保育者さんが集まりました。
IMG_0875.JPG
保育室を見学したり、
IMG_0866.JPG
グループで意見交換したり。
IMG_0871.JPG
私立幼稚園は、それぞれの園に 個性があるので、
まるで、ちょっとした 異文化交流です。
私たちも とても 勉強になりました。

保育室の仕掛け。

ここは、年中児の保育室。
突然ですが、みなさんには 何が見えますか??
IMG_0757.JPG
天井に張ってあるのは、空をイメージして染めたナイロン製の布です。
これには たくさんの 扉がついています。
そして、それは きっとどこかに 繋がっています。
あっ、トンネルも見えますね!
他に 何か見つかりますか?
こうした ひとつひとつの仕掛け。
子どもが何かを発見し、そこから新たな想像が湧いてきます。
実はこの仕掛け、少しずつ変化しています。
新たな扉や 子どもたちが作った段ボールの入口・・・
子ども同士の対話も 自然と起きてきています。
柔軟な発想から生まれる保育って、おもしろいですね。

2学期始まりました。

まだまだ暑いです。
2学期もよろしくお願いします。
まず事務連絡。
日程変更の確認です。お間違えなく!
①清心ピック
 10月14日(日)⇒10月13日(土)に変更
 王山運動場⇒問屋町グラウンドに変更
②小学生クリスマス
 12月24日(月)⇒12月21日(金)16:00~18:00に変更
続いて、追加のイベントです。
詳細はまた追ってお知らせします。
③Jazz Live in SEISHIN 7th プレイベント
 フラメンコ&ジャズ:10月26日(金)18:00~@cafe Frida
④清心フェスティバルプレイベント
 講演会&ワークショップ:11月3日(祝)14:00~15:30

子どもと保育実践研究会主催:夏の研修(8月17-18日)

今夏、もう一つの山です。
左から 若月先生(玉川大)、刑部先生(お茶ノ水大)、
佐伯先生(青学大)、小林先生(青学大)、渡辺先生(ゆうゆうの森幼保園)と
多彩な顔ぶれの おもしろいお話が聴けました。
IMG_0660.JPG
ちなみに清心幼稚園では、主たる研修会には 保育者全員が参加します。
そうすることで、私たちの「イメージの共有」が より図れるようになっていきます。
IMG_0661.JPG 
こちらの研修報告は また何かの機会に できるといいですね。