【学会】日本乳幼児教育学会第24回大会@広島大学

11月29日、30日と広島大学で、乳幼児教育学会がありました。
(清心も、園の歴史(明治期)に関わることを発表してきました)
DSC_1421%20%282%29.JPG
広島県は、広島県私立幼稚園連盟と、広島大学大学院
教育学教育学研究科とが、実践と研究を重ねて連携しており、
保育研究も盛んな地域です。
群馬県は?というと・・・個別の園独自や、私立幼稚園協会
主体に行われていますが、広島のような形態ではありません。
清心では、ここ数年間、群馬大学教育学部の学生、
院生や先生方と連携し、保育実践を軸に交流しており、
互いの刺激になっていると思います。
本園は、次年度から「幼保連携認定こども園(予定)」に
移行しますが、今後は地域内の「保育の質」が高まるよう
取り組んでいくことも必要になってきていると感じました。
(保育の地域格差がもっと顕著になるのでは・・・⁉)

「子ども子育て支援新制度」ついて(3)-「認定こども園」か「幼稚園」か-

清心幼稚園は、次年度より、認定こども園への
移行を予定しています(幼保連例型)。
保育の内容等に大きな変更点はありません。
(朝の保育開始時刻は、7:20に早まります)
私たちは、これまで通り、子どもと保育者とがともに
生活し、ともに学びあっていきたいと考えています。
さて、新制度では、認定こども園か、幼稚園か、
以下の中から選択し、決めることになっています。
 ■(従来型)幼稚園
 ■(新制度型)幼稚園
 ■(幼稚園型)認定こども園
 ■(幼保連携型)認定こども園
たとえば、次年度は「幼稚園」名称であっても、
従来通りか、新制度か異なります。
来年度の前橋市では、上記4つの型の園が
ある予定です(従来の保育園もあります)。
でも、利用される方にとっては、
「どっちでもいい!ちゃんと保育してくれれば」
と、いうところかもしれませんね。
ただ、この「ちゃんと」が、どう「ちゃんと」なのかは、
いろいろあるようです。
保育時間の長さ、保育料、保育者の質、
園舎や園庭などの環境、遊びや生活の内容、
食育の取り組み方、園バス等の有無・・・・
それぞれに希望する「諸条件」があると思いますが、
「ちゃんと」の中身って・・・?
大事なことは、これからも個々の園が
「保育の質」を「ちゃんと」高めていくことです。
今回の選択と決定が、これらと結びつくことを、
私たちも期待しています。

おうちの方たちが給食の試食をしました。

2学期は週2回の給食生活を送っています。
(次年度からは週4回or週3回の選択になります)
本日は、子どもたちが食べている給食を、
おうちの方たちも体験しました。
DSC_1415%20%282%29.JPG
味の好みは、それぞれにあると思いますが、
たむらやさんで作っていただいているおかずは、
味にメリハリ(濃い・薄い・ダシの味など)があるので、
きっとそれが体験の多様さとなっていくでしょう。
そして、何よりご飯がとてもおいしい♪
(厳選のお米とお聞きしています)
おかずと一緒になると、その相性をさらに
感じていただけると思います!

「クリスマスライブ2014✕ORI‐TOSHI楽団」開催!

今年も、ライブ、やります。
本年度はフェスティバル(隔年)がありましたので、
開催が例年よりも遅くなりました。
ときは・・・もうすぐクリスマス!
クリスマスソングで楽しんじゃいましょう。
Ori-Toshi%20photo.jpg
【ORI-TOSHI】
+++++++++++++++++++++++++++++++
12月6日(土)@ 清心幼稚園ホール
■昼の部14:00スタート(13:30開場)
 子ども500円、大人1,500円
■夜の部19:00スタート(18:00開場)
 夜の部:大人3,000円(1ドリンクオーダー)
+++++++++++++++++++++++++++++++
*要申込み。当日申し込みはプラス500円
*夜の部は小学5・6年生以上(保護者同伴)
*Café Fridaが軽食&ドリンクを販売
(問・申込)☎027-231-2415
+++++++++++++++++++++++++++++++
今回、本ライブでは馴染みの川上鉄平(トランペット)さんが、
コンサートに帯同のため、不参加ですが、知人の
織田祐亮さん(トランペット)らを迎えることができました!
織田さんは、2006年に「TRI4th」を結成し、須永辰緒が
主催するイベント「夜ジャズ」に出演するなど、迫力ある
ライブパフォーマンスを行うだけでなく、「わらべJAZZ」を
リリースして、小中学校でも演奏を行っています。また、
個人としても、SMAPやいきものがかり、矢代亜紀ら数多く
のミュージシャンをサポートしています。
今回は、バンド「円人図」の君塚世和(ギター)とのユニット
ORI-TOSHI」に、TRI4thの関谷友貴(ベース)、
織田陽子(パーカッション)を加えた4人「ORI-TOSHI楽団」を
結成し、この日限りの演奏を行います♪
どうぞお誘い合わせの上、お越しください!
+++++++++++++++++++++++++++++++
【プロフィール】
Trumpet:織田祐亮 Yusuke Orita
orita.jpg
埼玉県出身。愛知県立芸術大学卒業。
2006年ジャズバンド「TRI4TH」を結成、 ジャズプロデューサー
須永辰緒に認められ多数のCDをリリース。2011年、
童謡のジャズカバーアルバム「わらべJAZZ」をリリース。
全国各地で幼稚園・小中高生を対象とした学校公演を行う。
2012年「ORI-TOSHI」として、東京都公認ヘブンアーティスト
オーディションに合格し活動を開始する。八代亜紀・SMAP・
大友良英・原田知世・いきものがかり、等アーティストの録音や
ライブに参加。三谷幸喜作ミュージカル「Talk Like Singing」
ニューヨーク・東京公演に出演。また作編曲家として、
TVCMやドラマの劇伴音楽も手がける。
2014年、自由現代社より「初心者のトランペット基礎教本」を出版。
最近は趣味が高じて、口笛奏者としても多くの作品に参加している。
Guitar:君塚世和 Toshikazu Kimizuka
東京都江東区出身。実家はもんじゃ焼き屋。
映画「Back To The Future」で、主人公がギターを弾くシーンに
感銘を受け、12才からギターを弾き始め、高校卒業後に渡米し、
ボストンのバークリー音楽大学にてジャズを学ぶ。
帰国後は、和製SOULバンド「円人図」のギタリストとして
都内を中心に活動中。また様々なジャンルのアーティストの
ライブサポート、CM音楽等のレコーディングにも数多く参加する。
富士山一合目から登頂、北アルプス縦走など、冒険が趣味で、
隙を見つけてはテントと寝袋をもち何処かへ消えてしまう放浪癖がある。
Bass:関谷友貴 Tomotaka Sekiya
sekiya.jpeg
バークリー音楽大学ジャズ作曲科出身。
2009年ニューヨークのオフブロードウェイにて、
三谷幸喜ミュージカル「TALK LIKE SINGING」に
TRI4THとして演奏、SMAPの香取慎吾ら共演する。
2012年、類家心平, 菰口雄矢, 山木秀夫, 井上鑑が参加した
自己のリーダーアルバム「Live at Last Waltz」を全国リリース。
現在はTRI4THの活動と平行して、奄美の島唄と津軽三味線の
ジャズバンド「黒船」のリーダーとしても活躍。
自己のライブイベント、「関谷友貴のLIVEソムリエ」を
いろんなアーティストと定期的に開催中。
自他共に認める釣り好き。
ブラックバスの自己レコードはフロリダで釣り上げた65cm!!
Percussion:織田陽子 Yoko Orita
yoko_orita_photo2014.JPG
幼少よりマリンバ・ポニーズの団員として米国サイパン、
サンフランシスコなど大ホールでの記念コンサートに出演。
国内外で演奏活動に多数出演。武蔵野音楽大学卒業。
自身の主催する『ちんどんバンド☆ざくろ』にて、
24時間テレビ、愛知万博に参加。2009年5月末には、
ニューヨーク・セントラルパークにて行われたJapan Dayに出演。
当地の一流ミュージシャンとのコラボレーションを果たし、
好評を博す。2009年11月埼玉県川口市芸術奨励賞を受賞。
ジャンルを問わず、幅広い演奏活動を展開。
アーティストのサポートやCM音楽の録音も行う。
日本木琴協会埼玉支部長。
2012年10月に第一子を出産、現在は育児と音楽の両立を行っている。

中島佑太です。

利き手である右手を負傷してしまいました。
仕事への影響も大きく、生活も不便になってしまいました。
幼稚園に来ると、おかまいなしで腕につかまってくる子もいれば、
包帯に気がついて心配してくれる子もいます。
「みんな左手(利き手とは逆の手)で絵は描けるかな?」と聞いてみると、
「描けるよー!!」って、自信満々の答えが返ってきました。
じゃあやってみよっか、ということで、
右手に手作りギブスをつけて左手で絵を描いてみることに!
といっても、自分の右手に自分の左手だけで
ギブスをつけるのは大変です。
自分のちからだけで挑戦してみる子もいれば、
お友だちとつけあったり、お医者さんになって
友だちのギブスをつけてあげる子も現れたり。
気がつけば右手だけじゃなくて左手にもつけはじめ、
右足、左足………。
全身大けがで、左手で絵を描くどころか、
ジャンパーを着るのもバッグを背負うのも大変でした。
ところでギブスと包帯ってどうして白いんでしょう?
子どもたちのギブスはとてもカラフルだったからなのか、
みんなつけるのが楽しそうでした。
僕は早く取りたいですけど。
僕のけがはギブスが取れるまであと一週間。
みんな優しくしてね~
unnamed.jpg

【育てる】水をまく。

「みずをまくんだってー」と、集まってきた子どもたち。
DSC_0931.JPG
DSC_1067.JPG
DSC_1065.JPG
DSC_1068.JPG
ホースを使えば早いし、手軽なのはわかります。
だけど、そういうことだけ教えれば
いいっていうのじゃないんでしょうね!
2歳児は2歳児なりに、3歳児は3歳児なりに・・・考えて、
いろいろやってみて、またいろいろ考えて、やってみて・・・
きっと、そういうことがいいのでしょう。

【年長】コンドルズとあそぼう!③

やってきました!3回目(一昨日の様子です)
DSC_0958.JPG
今回は、コンドルズさんたちと一緒にワークショップを
体験してきた群馬大生もプレゼンしました。
学生さんにとっては、教育・介護実習、ボランティア活動以外に、
実践の場が多くないので、こうした講義のある教員養成校が
増えるといいですねー。
身体系ワークショップは、言語表現とは違って、
コミュニケーションがとりやすいので、即興的に
広がっていきます(〇〇になってみる)。
DSC_0963.JPG
DSC_0981.JPG
一人から二人・・・そして、・・・大人数へ。
これまでの一緒に遊んできた経験の共有もあってか、
今まで以上に全身がアクティブな状態です。
DSC_0987.JPG
表現するって本当に豊かなんだなァ。
DSC_1009.JPG
今日の終わりは、こんな遊びゴコロで。
DSC_1012.JPG
DSC_1014.JPG
「よ~し、落とさないように、ハイタッチに行ってみよー!」
DSC_1021.JPG
ちょっとした工夫で こんなふうに楽しめちゃうんです。
コンドルズ、やっぱりいいですね!