子どもと保育実践研究会主催:夏の研修(8月17-18日)

今夏、もう一つの山です。
左から 若月先生(玉川大)、刑部先生(お茶ノ水大)、
佐伯先生(青学大)、小林先生(青学大)、渡辺先生(ゆうゆうの森幼保園)と
多彩な顔ぶれの おもしろいお話が聴けました。
IMG_0660.JPG
ちなみに清心幼稚園では、主たる研修会には 保育者全員が参加します。
そうすることで、私たちの「イメージの共有」が より図れるようになっていきます。
IMG_0661.JPG 
こちらの研修報告は また何かの機会に できるといいですね。

【卒業生】夏の高原学校 in 志賀高原&妻有②

やってきました! 大地の芸術祭。
ここは新潟県の松代。
さっそく ひと遊び!
なんだ~? コレはー!?
IMG_0582.JPG
こちらは日比野克彦さんの現場。 蕨平の旧小学校。
「明後日プロジェクト」の発信拠点です。
IMG_0588.JPG
幼稚園でも育てている明後日朝顔。
なんとも立派に茂っていました。
さらに、屋根の軒先まで育つそうです。
IMG_0590.JPG
↓↓こちらは、想像する家↓↓
アーティストさんが、実際に 自給生活をしながら 創作しています。
IMG_0604.JPG IMG_0602.JPG
子どもたちも さっそく想像活動に参加!
そこら中に 絵を描いてOK。
IMG_0613.JPG IMG_0612.JPG
家の全部が想像の場です。
IMG_0615.JPG IMG_0623.JPG
明後日新聞の記者にもなった子も。 これが、後で掲載される?とか。
IMG_0627.JPG IMG_0632.JPG
次々に広がる 子どもの制作活動。
発想がどんどん湧いてくる姿に驚きです。
私たち大人も 彼らくらい、頭の中が柔軟でありたいですね。
さて、来年の夏はどうなるでしょう。
実は、新たな企画が進行中です。
卒業生のみなさん、お楽しみに~!!

【卒業生】夏の高原学校 in 志賀高原&妻有①

卒業生たちと夏の志賀高原と妻有を楽しんできました。
8月6日-8日の2泊3日のご報告。
最初に志賀高原編。
初日、志賀高原に向かう道中。池の平湿原を一歩き。
IMG_0517.JPG
2日目は、一路、「裏志賀山」を 目指します。
IMG_0544.JPG
途中、雨が降ってきたので、四十八池で一休み。
「あ~、早く止んでー!」
IMG_0547.JPG
ここから山頂を目指します。
IMG_0549.JPG IMG_0565.JPG
うわぁ~! 大きな岩が ゴロゴロ。
「ラック! ラック!」 なんて ならないようにね!
IMG_0554.JPG
裏志賀山の山頂からの景色。
志賀高原の 神話にもでてくる 大沼池が とても良く見えました。
IMG_0563.JPG
さて、その日の夜・・・志賀高原の夜をもっと楽しもう!! と、
「ナイトミュージアム」 ワークショップを中島リーダーが企画。
まずは、子どもたちが描いた作品を 思い思いに展示。
それから 懐中電灯をもって、 暗闇の中を自由に巡ります。
IMG_0576.JPG
ライトを照らすと それぞれの作品が 浮き出てきました!
クマザサやたくさんの花が 借景になって 新たな作品に。
IMG_0577.JPG
このあと、真っ暗な中、真っ黒い紙に 白いクレパスで
志賀高原の空を イメージして みんなで一つのものを描きました。
暗すぎて、写真が撮れなかったのが残念!
闇の中、少しずつ浮き上がる 白いクレパスの線たち。
「わぁ~~」と、感動が沸き起こったのは 言うまでもありません。
みんなの心に 脳裏にも きっと残ったでしょう。
翌日、出発前に 石の湯ホテルの前で パチリ。
IMG_0580.JPG
これから 新潟県妻有地方へ 向かいます。
今年は「大地の芸術祭」がやっていて、
私たちもちょこっと参加するのです。
この続きは、志賀高原&妻有②へ。

【事例提起】関東地区教員研修会(@横浜)

ここはパシフィコ横浜。
大会テーマは、「広く、深く、ていねいに保育の質を考える」です。
(最近はどの研修に行っても「保育の質」が出てきます)
IMG_0472.JPG
分科会で、本園の秋山が発表をしました。
本園の保育事例をもとに、会場の皆さんに問いかける役割です。
IMG_0497.JPG
一番右側が秋山先生。
この会場も広く、参加者も多かったので、びっくりしました。
司会はあさひ幼稚園の竹内園長先生(向かって一番左側)。
ゲストは大妻女子大学の柴崎正行先生(向かって左から2番目)。
秋山先生の発表について、柴崎先生から
「保育は、子どもたちが好きで 取り組みたくなる活動の場が大切で、
(それは子どもにとって「おもしろい場」であって)
幼稚園で行われているワークショップやアーティストと一緒に遊ぶ環境は、
そうした『場』になっているのではないか」とのお話をいただきました。
IMG_0503.JPG
他の先生たちも、それぞれ分科会に参加してきました。
みんなで参加すると、「学び」はさらに深まるようです。
共通理解も進んで、保育のチームワークも良くなります。
最後に研修発表の打ち上げを横浜の某レストランで。
「かんぱ~い!」
IMG_0511.JPG
いい研修になりました。
みなさま お疲れさまです!