【研修報告】「乳幼児教育国際シンポジウム」

一昨日(3/29)、乳幼児教育担当副大臣(カナダ)と、
教育評価局課長(ニュージーランド)、OECD教育局上級アナリストを
招いたシンポジウムが東京大学で開かれました。
そこでは、カナダやニュージーランドが、これまで、「保育の質」を
どのように向上させようとしてきたのか、語られました。
IMG_5002.JPG
印象的だったことは、両国の政策や機関も、保育現場と協力して、
子どもの学びを支える環境作りに 真剣に取り組んでいることです。
また、目に見えずらい学力、「(子どもの)エモーショナルな育ち」の質を
高めようとしている点が、OECD各国からも評価されています。
IMG_5021.JPG
読み書きのように判断(評価)しやすい学力も必要ですが、
それだけに偏らないことが 大切になってきているのですね。
私たちも、2015年度からの新制度(子ども・子育て)を控え、
新たな局面を迎えており、保育の動向を知ることができました。
********************************************
乳幼児教育国際シンポジウム
「保育実践政策学の創生」
日時:2014年3月29日
場所:東京大学小柴ホール
主催:
■東京大学乳幼児研究会
■(公財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構

保育者たちの発表会(ピアノ・二胡・ギター)。

園では、日頃、ユリア・レブさんのピアノレッスンがあって、
個別に指導をいただいています。
せっかくなので、その成果(?)を、本日、発表しました。
(保育に来ていた子にも、お客さんで参加してもらいました!)
DSC_1118.JPG
内々の発表会ですが、緊張に手に汗を握りながら、
震えながら、それぞれに演奏したのでした。。。
そして、またぜひ次回も!・・・と笑顔で終えました。

あんずの花の誘い。

あんずの花の香りが漂うようになってから、ここに子どもたちが
やってきて、遊ぶ機会が増えているように感じます。
(気のせいかな? よく登ったり、ぶら下がったりしているね!)
そして、今日は、タイヤをくくりつけてこんな風に・・・
DSC_1111.JPG
あんずの枝の強度は、あまり期待できないから
もしかしたら、ケガの心配もありますね。
でも、マットとか敷いているから、
その辺、想像しているのかな・・・
そうしたケアの視点もいれつつ、
大胆に遊びたいものですね。

【園庭】今年も咲きはじめましたよ~

この冬は、どこも少し寒い日が続きましたね。
でも、ここ数日、ぐ~んと暖かくなってきたので、
アンズのつぼみが ほころびだしました♪
DSC_1109.JPG
アンズの花の香りも ただよいはじめています。
もう少しすると、その香りに誘われて、鳥たちが集まってきますよ。
さて、今年は、どんな鳥が遊びに来るのかなァ・・・

【ゆめみらい園より】春休み期間中の保育について

春休み期間中は、通常よりも少し混み合っていますが、
まだ一時保育をお受けすることができます。
信頼ある保育士資格、または幼稚園教諭免許状所有者が、
お子さまをお預かりします。
活動に応じて、幼稚園の園庭でも遊ぶことができますので、
お預け先にお困りなどありましたら、どうぞご利用ください。
県や市の補助制度などもお受けできます。
こちらもご活用ください(第3子は月決めで最大27,000円!)。
詳しくはお問い合わせください(027-231-2415)。
ゆめみらい園ホームページ
なお、3月31日(月)は年度末整理のため休園です。
予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

「子ども子育て支援新制度」ついて(1)-清心幼稚園は?-

最近、「子ども子育て新制度」について聞く機会が増えています。
(初めて聞いたな、という方は下記のページをご覧ください。)
簡単なリーフレットはコチラ。
「教えて!子ども子育て新制度(PDF)内閣府
さらに、詳しくは知りたい方はコチラ。
内閣府「子ども子育て新制度」ホームページ
これは、2015(平成27)年度から始まる新たな保育制度です。
社会も生活も大きく変わっていることを考えると、今回の制度は、
そうしたことを踏まえた大きな変化になるかもしれません。
最近は、海外の保育事情や情報もたくさん入ってきますが、
日本の保育の良さも含めた検証がより大切になりますね!
清心幼稚園でもこのことに合わせて、いろいろな検討が
始まっています。今後、ブログ上でも、随時お知らせして
いきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
*************************************************
■清心幼稚園の昼食について■
新制度では、給食を提供することが明記されるようです。
一方、清心では、お弁当保育の良さをお伝えしてきたところ、
気がつけば、それが伝統のようにもなっていました。
しかし、園では、食育もより大事な保育の視点であると考え、
数年前より、給食の導入を考えてきました。
現在は、来年度から段階的に始められるよう
試食などをしながら、準備を進めているところです。
ただ、お弁当の良さは、今後も生かしたいので、
子どもにとって、どちらも楽しくおいしい時間になるよう、
さらに検討していきたいと思っています。
*************************************************
「より質の高い保育とケアのある保育施設へ!」
 -清心幼稚園-

【年間の研修報告】こんなことを学んできました。

本日は、園外研修について振り返ります。
清心幼稚園では、多くの保育者が、この1年の間、
いろいろな研究会に参加し、保育や子どものことを
考えて(悩んで、葛藤して・・・)きました。
内容は、最新の保育事情、保育実践を通した研究、
学会で事例発表したことなど様々です。
先日、その一部について、「こんなことを感じたよ」って、
それぞれの保育者がまとめてみました。
「ういー・しんく」~研修報告 夏・冬~(PDF)
ご家庭に配布したものを 上記にてご覧いただけます。
よかったら、ぜひ、目をお通しください。
これを読むと、実践者が学ぶ大変さを感じます。
でも、子どものことを知れば知るほど、子どもが、
さらにおもしろく(驚きで)見えてくるのです!
だから、実践と学びを同時に大切にして、
来年度も臨んでいけたらと、思っています。
*********************************
昨日、今年度の保育が無事に修了しました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
1年間、どうもありがとうございました。
なお、ゆめみらい園は3月30日まで保育しています。
春休み期間中はこちらをご利用ください。
清心幼稚園

3学期の保育は今日までです。

4月になったら、年長児になる年中さんたち。
保育室も1階から2階に変わるので、ちょっと見に行ってみました。
すると・・・
「テラスがちがうー!」(これからはベランダ仕様になります)
「ほんがちがうー!」 「ピアノがちがうー!」 「トイレがちがうー!」
DSC_1092.JPG
だんだん「まちがいさがしゲーム」のようになっていって・・・
「それ、ちがくないし!!」とか、「めっちゃちがうとこ さがしてやる!!」とか、
(見ていると笑ってしまうのですが)ちょっとエスカレート気味に・・・
でも、こうした「やりとり」って(違いが合っているとか、そういうことじゃなくて)、
「(やりとりしあえる)仲間関係が育っている」ということなんでしょうね。
彼らを見ていて、この1年の育ちを、また実感したのでした。
4月が待ち遠しいです!

【年中】「にんぎょうげきやるからきて~」

そんなふれこみが、あったのでいってみると・・・
DSC_1051.JPG
こんな感じになっていました!かわいい!!
DSC_1049.JPG
でも、この姿の前には、昨日と今日にかけて、
何人かが入ったり、出たり、また、子ども同士の
試行錯誤やぶつかり合いもありました。
そうしたプロセスも含めて、子どもたちの遊び(育ち)に
なっていくのだなぁと思います。

【ようちえん開放日2014】第1回目は4月25日(金)です。

2014年度の「ようちえん開放日」のご案内です。
第1回目が4月25日(金)です。
1歳児以上であれば、どなたでも参加できます。
どうぞお出かけください!
【2014年度ようちえん開放日(5月は毎週金曜日)】
■日時:1回目:4月25日(金)9:30~11:30
■場所:清心幼稚園
■対象:満1歳以上の親子
*園内で遊べます。見学もできます(予約不要)。
*駐車場には限りがあります。
*上履きは必要ありません。
***********************************
こちらは、今年度、プレクラスに通っていた2歳児の姿です。
園庭の砂と水を混ぜて、おだんごにしていました。
DSC_0606.JPG
そのかわいい手におさまらないくらいの、おだんごに
なってきているのがわかりますね!
DSC_0605.JPG
慣れてくると、このように、自分の好きなことを見つけて、
じっくりと対象と関わりながら遊びます(遊びこみます)。
ちなみに幼児は、遊びこむ中で、小学校以降に必要な
「主体的に活動する力」が育つと、言われています!
そのための環境には、時間やモノ、空間、人を十分に
用意することが大切だそうです。 「ようちえん開放日」を
「お子さまの遊び場」にすると、きっといいと思います。