「もちつき③」食材を用意する(海苔)

今日は海苔を買いに行くチームがありました。
IMG_1695.JPG
一路、前橋で海苔を専門で扱っている「鳥山海苔店」さんへ。
IMG_1700.JPG
お店の中は海苔でいっぱい。お値段いろいろです。
DSC00478.JPG
いくつもあったので、お店の方にお奨めを聞きました。
そして、贈答用に作っているのりの端っこを集めて袋になっているものと、
広げると、とても大きくなる海苔の2種類を買いました。
するとおかみさんが、奥から昔の写真を何枚か持ってきて見せてくれました。
IMG_1698.JPG
なんと、これはおかみさんが清心幼稚園に通っていたころの写真ですって。
それを聞いて子どもたちは釘付け。いや~懐かしい。
DSC00490.JPG
お店を出ようとしたら、「どこからきたの?」と声をかけられました。
子どもが「せいしんようちえん!」というと、
「おじさんも、清心幼稚園だよ」 「エーっ!? そうなの?」。
コチラのお客様もなんと卒業生の方。偶然にもお二人のご卒業生とお会いしました。
幼稚園が長く続いていると、こういった交流も生まれるんですね。

「もちつき②」の食材を用意する(もち米)

       
年長さんから お餅つき用の「もち米の買ってきて!」 と、お願いされて、
年少さんが、近くのお米屋(籾山米穀店)さんまで 買いに行くことになりました。
IMG_0918.JPG
地図を見ながら お店を探します。 
IMG_0940.JPG
「あっ、ココかもしれない!」ということで、そこに入ってみたところ・・・
IMG_0942.JPG
「お米屋さんはね・・・」と、受付のお姉さんが教えてくれました。
IMG_0945.JPG
あらら。ここは、幼稚園が日ごろお世話になっている
松山先生の医院だったみたい。
IMG_0948.JPG
松山医院さんを後にして、またお米屋さん探しが始まります。

年賀状ってどこで出すの?

みんなで相談した結果、以前 小包を出したことがある (2012年7月)
平和町郵便局に 行くことになったんだ!
DSC00455.JPG
そうしたら、石井さんがまたいろいろ教えてくれたよ。
でも、住所がちゃんと書いてないと届かないんだって。
そこで、石井さんが みんなの年賀状を 確認してくれたんだ。
DSC00464%E4%BF%AE%E6%AD%A3.jpg
どうかな? 大丈夫かな? 心配だなァ。。。。。
無事に届くといいね!

「もちつき①」食材を用意する(小豆)

今年度の「おもちつき」は、きな粉、しょう油、あんこ、の
3つの味で食べたいということになりました。
そこで、それぞれ手分けをして材料を買いにでかけます。
IMG_1667.JPG
今日は、あんこに必要な小豆を手に入れるため、
「麹屋 與三五郎本舗(前橋市本町)」さんに行きました。
こちらでは、麹だけでなく、お米や豆なども扱っています。
子どもたちがあんこのことを聞くと、
お店の須田さんがお話してくださいました。
IMG_1679.JPG
須田さん:あんこをつくるんだって? じゃあ、この小豆がいいかな。
      これは、群馬県の昭和村のものでね、
      ここの小豆がおいしいって、評判いいの。ニクが多くてね。
須田さん:それから、お砂糖はさいごに入れるんだよ。
      そうじゃないと、お豆が堅くなって、イシマメになっちゃうからね。
*******************************************************
子どもの世界は、新しい出会いがあると、グンと広がりますね。
お店の中を見わたして何かを発見したり、気づいたり、
じっくりと観察したり、分からないことを質問したり、
それぞれに興味が湧いていたようです。
「子どもが主体的にかかわる活動が大事」という話しがあるけれど、
こうして、「買いに行きたい」っていう気持ちを どう持っているかで
きっと、大きく変わるんだろうなって感じた場面です。

【クリスマス祝会の続きを幼稚園でやったよ】

12月15日(土) クリスマス祝会が 前橋テルサで行われました。
そして、幼稚園でも改めて 祝会ごっこがありました。
IMG_1604.JPG
別の役も やってみたかったんだって。
IMG_1606.JPG
終わったら、お客さんがたくさん近づいてきて、ちょっとした握手会になったよ。
IMG_1609.JPG
役者さんに憧れてたのかな。
IMG_1612.JPGIMG_1614.JPG
こういうことが 自然発生的に起こるって 本当にほほえましいね。

アドベントくランツの火。

この時期になると、クリスマス当日に向けて
準備が一層進んできます。
中でもアドベントクランツは、キャンドルに火を灯し、
クリスマスを楽しみに待つイベントです。
そのキャンドルの火ってどんな炎なんだろう?
IMG_1480.JPG
そこで、それぞれが実際にキャンドルを持ってみました。
なんともいえない 明かりが広がります。
子どもにはどのように見えて、感じられたのかな。

「前橋テルサ」を探検しよう。

クリスマス祝会では、ここが子どもたちの舞台になります。
そこで、今回はテルサホールを体験。
IMG_1422.JPG
ステージって広いなァ、何人分ありそう?
IMG_1428.JPG
客席の椅子にも 座ってみました。
IMG_1395.JPG
それから、ステージから一番遠いところから 客席を見てみました。
IMG_1426.JPG
すると、「手の上に人がのってる!」と、新たな発見 ♪
IMG_1439.JPG
さらに・・・照明&音響のお部屋も探検。
IMG_1455.JPG
テルサのスタッフの方にもいろいろと教えてもらいました。
IMG_1414.JPG
最後に、子どもたちのリクエストで、好きに踊りました。
ホールっておもしろいところだね!

「清心フェスティバル」賑わいました!

400名を超える方々にお越しいただきました。
どうもありがとうございます。
遊び、販売、工作など各ブースはどれも盛り上がりました。
IMG_1349.JPG
IMG_1346.JPG
屋外ではナポリピッツアのワークショップもありました。
こちらは、NAPOLI PIZZA BAKKAの 硲(ハザマ)さん。
IMG_1329.JPG
薪釜がなんと! 車に積んであるんです。
IMG_1333%EF%BE%8C%EF%BD%AA%EF%BD%BD.JPG
日ごろは、渋谷駅のヤマダ電機さん近くで営業をしています。
現地でも購入できますので、よかったらぜひどうぞ。
次回のフェスティバルは2014年の開催予定です。