「ようちえん説明会&相談会2014」を8月にも行います。

2014~2015年度に、入園時期を迎えるお子さま向けの
「ようちえん説明会」は終了しましたが、その後も
お問い合わせがありましたので、新たに、下記の日程で、
「ようちえん説明会&相談会」を行うことになりました。
【日 時】
 ■8月30日(土)10:00~12:00
  ●前半:説明会
  ●後半:相談会
【内 容】
 ■園の方針や保育について
 ■子ども子育て新制度への対応について
 ■手続き等について
  ・入園金の減免について(入園金が分割になるのでなくなります)
  ・願書の配布もあります
 ■個別の相談
  ・説明会の後、お声かけください。
【その他】
 ■どなたでもご参加いただけます。
 ■駐車場に限りがあります。あらかじめご了承ください。
 ■お子さまをお預かりできます。当日お声かけください。

【ゆめみらい園】夏休みの空き状況です。

いつも、ご利用いただきありがとうございます。
夏休み期間の空き状況のお知らせです。
現在、大変に混み合っており、ご迷惑をおかけしております。
保育者を増員、保育室も広くして対応しおりますが、
追いついていない状況です。
なお、予約状況は、その都度変わりますので、
まずは、お問い合わせください。
【一時保育(7/19現在)】
〇:空きあります △:お早めにどうぞ!
▲:空きわずか!いっぱいの場合もあります
☓:申し訳ありません。キャンセル待ちです
■7月:ほぼキャンセル待ちです。申し訳ありません。
 21(祝) 休 | 28(月) ✕
 22(火) ✕ | 29(火) ✕
 23(水) ✕ | 30(水) ✕
 24(木) ✕ | 31(木) △
 25(金) ✕ |
 26(土) 〇 |
■8月:キャンセル待ちの日が多くなってきました。
空き状況を確認いたしますので、お問い合わせください。
【月決め保育】
■8月:大変混み合っています。
⇒1歳児:キャンセル待ち(調整が難しい状況です)
⇒2歳児:キャンセル待ち(調整中。お問い合わせください)
⇒3歳以上児:お問い合わせください
7月下旬に枠を調整いたします。
空きがでる場合もありますので、
まずはお問い合わせください。

1学期も今日までです。

1学期の終わりに、みんなで集まって、顔を合わせました。
お祈りをしたり、夏休みの話をしたりしました。
DSC_0743.JPG
しばらく、幼稚園は夏休みです。
(ゆめみらい園は毎日やってます♪)
いろいろと経験して、いっぱい楽しんできてねー。
9月に会えるのを楽しみに待ってます!
なお、夏休み期間中、ブログの更新は不定期です。
夏季保育、夏の学校(塩釜&松島、志賀高原)、
お知らせなどの情報は随時行なう予定です。

【年長】アーツ前橋で遊んできたよ!

先週から展示が一新した「アーツ前橋」
今回は、「遊びからはじまるアート」がテーマです。
DSC_0585.JPG
昨日、年長児たちが幼稚園から歩いて、出かけてきました。
(町の中の園ならではの保育ですね)
見て、さわって、楽しめるアートに加えて、
動きまわって、遊べるスペースもあります♪
DSC_0654.JPG
子どもたちが、ワイワイして動き回っていると、
それが新たな作品にも見えてきます。
DSC_0621.JPG
学芸員の方も一緒だったので、子どもたちも、
感想を話したり、質問したり。こういうのもいいですね。
DSC_0682.JPG
アーティストな気持ちがスイッチオン。
その場での表現活動も起きました。
「おもしろかったー!!」
「また、いきたーい!!」
そうした声がたくさん聞かれました。
そこに行くと、場所との対話(学び)も生まれるのですね。
この体験には、そんな意味も感じました。

蝉の鳴きはじめ。

「どこにいるんだろー?」
ここ数日、蝉の鳴き声がする木の下から眺めて、
探していた年中児たち。
ようやく、その姿を発見しました!
DSC_0710.JPG
どこにいるでしょう?見つかりますか?
ほら、そこ!幹の真ん中のあたりです。
(本当によく溶け込んでいますね)
DSC_0705.JPG
早速、捕獲しようと、子どもたちが虫取り網を作り始めました。
でも、木に登っても、脚立に登っても、蝉には届きませんでした。
蝉との知恵くらべが、しばらく続きそうな予感がします。

【ようちえんであそぼう!】次回は8月29日(金)です。

11回目の「ようちえんであそぼう!」がありました。
1学期中は、本日が最後になります。
幸い、台風の影響もなかったので、
今日もたくさんの方がお見えになりました。
小さいお子さまも、おうちの方にとっても、
かかわりが増えるので、うれしいですね♪
毎回、新しい方や、複数回の方を含めて
十数組、お見えになっています。
今日は、外では、小麦粉ねんどづくりや水あそび、
保育室では、踊ったり、紙芝居をみたりして
過ごしました。
次回は、ちょっと時間があきますが、
8月29日(金)に予定しています。
どうぞ、お気軽に遊びにお出かけください!
DSC_0554.JPG
【「ようちえんであそぼう!」(第12回)】
*次回:8月29日(金)9:30~11:30です。
*1歳以上であれば、どなたでも参加できます。
*予約はなくても大丈夫です。
*1度でも、何度でも、お出かけください!
*今後の全日程はコチラでチェック!

こういう、ぱーてぃーだったんだ!

今日は、うめじゅーすぱーてぃーの日。
DSC_1754.JPG
年長さんたちが、年少や年中に宣伝した効果か、
オープンから、たくさんのお客さまが見えました。
DSC_1742.JPG
年長さんたちがつくった、うめじゅーすは、
「すっぱくて、あまーい♪」と、評判。
でも、初めて味わった子の中には、「もう、いい・・・」と、
少し飲んでみて、複雑な表情を浮かべることも。
園生活では、こういう初体験が、いろいろできて、
いいですね!
そして、ぱーてぃーも、中ごろにさしかかったころ、
「そろそろ、ショーがはじまりまーす!」と。
DSC_1763.JPG
それから、歌と踊りのパフォーマンスが始まりました。
続いて、手品の披露・・・・
うめじゅーすを飲みながら、ショーを見て
楽しんでもらいたかったんですって♪
(なるほど~)
こういう発想のぱーてぃーを考えて、カタチにしていく
遊びの随所に、年長児ならではの育ちがありますね。
それが、また、おもしろいから、子ども同士で
活動も生まれ、つながっていくんだなと思います。