雪あそびの下見に行ってきました@水上高原スキーリゾートへ

先日、雪あそびの下見に行ってきました!
(2月第1週の土曜日に毎年やっています)
園行事というよりは、親子で参加したい方と
保育者で行くので、サブ行事のようになっています。
今年の行先は再び水上高原になりました。
以前からお世話になっているので、現地と
私たちも久しぶりといった感じで和やかでした。
(昼食および休憩場所の打ち合わせ)
DSC_1618.JPG
先方は運営が変わってから、よりファミリー層を
意識してくださって、私たちも助かっています!
DSC_1613.JPG
この日は天気もよく、ゲレンデも最高の状態。
今年は雪の便りも早く、水上も例年以上に
雪があって、年末もきっとにぎわいますね~♪

本年もありがとうございました。

明日の希望保育がありませんでしたので、
年内は本日をもって、業務を終了します!
1年間お世話になりました。
どうもありがとうございます!
2014年は、保育界にとって大きな節目を
感じる1年でした。
新たな保育制度が動きだし、私たちも
対応を考えるために、保育や本園の歴史を
改めて振り返りました。
清心は、2015年4月から「認定こども園(幼保連携型)」に
移行するため、準備を進めていますが、新年早々、
給食設備の整備も始まります(アーまだ裏方仕事が・・・)
一方、保育現場では産休・育休に入る保育者が
多い年でもありました!これは大変嬉しいことです♪
多くの場合、この仕事を続けたくても続けられないのが、
私立幼稚園業界の実情ではないでしょうか?
(清心では早くから制度があり何人も利用しています)。
しかし、新しい若い保育者が多い保育施設は、
「保育の質」が、なかなか高まりません!
また、現在、この業界は人材不足と言われ、
保育者の確保も困難になってきています。
ですから、担任の保育者が一時的に変わって、
心配された方もあるかもしれませんが、今後、
さらに経験豊かになった保育者が、保育に
還元していきますので、どうぞ、ご理解ください。
さて、このブログでは、子どもたちの姿を通して、
子どもと保育の世界をお伝えしようと心掛けてきました。
ちなみに1年間で約270本を掲載しました!
(おー、けっこういきましたねー)
ときには、新制度の話や研究・学会報告、入園案内
イベントやワークショップのお知らせ、多岐にわたりますが、
今後もちょっとした情報+プラスで、お届けします。
さらに切れ目なく、スピードある掲載をしたいと
思っていますが・・・・それは来年の目標に!
新年は1月5日から業務開始です。
(ゆめみらい園は5日から。通常保育は8日から)
なお、ブログの掲載は随時行ないます。
それでは、ひとまず2014年の中締めといたします!
清心幼稚園

【研修】ハートフルアート展記念講演会@群馬県庁昭和庁舎

昨日、ハートフルアート展の20周年記念講演会と
シンポジウムが、県庁の昭和庁舎でありました。
講演(講師:刈宿俊文)と、シンポジウムの内容は、
ちょっと難しくて、なんとリポートしたらいいのか・・・
DSC_1555-1.JPG
ただ、アートのプロセスと意味に着目する中で、
多様性を認め、意見や考えを合成するとき、
子どもたちや教師には協働性があって、そうした
学校生活の場が、今、求められいるんだなと。
そのためには、茂木一司さんが、佐伯胖さんの言葉を
引用していましたが、「ヒトとしてみる」この視点が
大人側、教師側・・・そして、社会のだれにとっても、
必要だと感じました。
展示は県庁の1階と2階で、12月16日(火)14:00まで
行われています。887点もの作品があります。
<ハートフルアート展>
群馬県特別支援学校文化連盟が主催する障害を持った
子どもたちの作品展です。群馬県内の盲聾養護学校で
子どもたちと教師が1年間,協同でつくりあげたものです。
(face book より)
会期:12月12日(金)~12月16日(火)
会場:県庁1階県民ホール北・2階県民ギャラリー
主催:群馬県教育委員会・群馬県特別支援学校文化連盟
■記念講演■「ワクのない表現と展覧会」
講師:刈宿俊文(青山学院大学社会情報学部教授)
■シンポジウム■「ハートフル展はどこからきて、どこへいくのか?」
パネラー:刈宿俊文、春原史寛(群馬大学教育学部教授)
 木暮康弘(群馬県立赤城養護学校教諭)
コーディネーター:茂木一司(群馬大学教育学部教授)

今年もクリスマスツリーが点灯しました。

毎年、この時期、園のモミの木を飾っています♪
夕方16:00~21:00の間、こんなふうになります。
DSC_1567.JPG
まったくのランダムに点いたり消えたりして、
ふわっとあたりを照らします。
懐かしくも感じるこの明かりは、電球だからカナ・・・
その表面は薄いガラスで覆われ、その一つ一つに
赤や青などの色がついています。
ただ、割れると、在庫がないので、取りつけと
取り外し、保管は大変慎重な作業です!
この雰囲気を好きな方が、けっこういらっしゃっるようで、
(園児のときから大人にもなられた方もいて!)
これからも、思い出が繋がっていったら嬉しいです。

おうちの方たちが給食の試食をしました。

2学期は週2回の給食生活を送っています。
(次年度からは週4回or週3回の選択になります)
本日は、子どもたちが食べている給食を、
おうちの方たちも体験しました。
DSC_1415%20%282%29.JPG
味の好みは、それぞれにあると思いますが、
たむらやさんで作っていただいているおかずは、
味にメリハリ(濃い・薄い・ダシの味など)があるので、
きっとそれが体験の多様さとなっていくでしょう。
そして、何よりご飯がとてもおいしい♪
(厳選のお米とお聞きしています)
おかずと一緒になると、その相性をさらに
感じていただけると思います!

中島佑太です。

利き手である右手を負傷してしまいました。
仕事への影響も大きく、生活も不便になってしまいました。
幼稚園に来ると、おかまいなしで腕につかまってくる子もいれば、
包帯に気がついて心配してくれる子もいます。
「みんな左手(利き手とは逆の手)で絵は描けるかな?」と聞いてみると、
「描けるよー!!」って、自信満々の答えが返ってきました。
じゃあやってみよっか、ということで、
右手に手作りギブスをつけて左手で絵を描いてみることに!
といっても、自分の右手に自分の左手だけで
ギブスをつけるのは大変です。
自分のちからだけで挑戦してみる子もいれば、
お友だちとつけあったり、お医者さんになって
友だちのギブスをつけてあげる子も現れたり。
気がつけば右手だけじゃなくて左手にもつけはじめ、
右足、左足………。
全身大けがで、左手で絵を描くどころか、
ジャンパーを着るのもバッグを背負うのも大変でした。
ところでギブスと包帯ってどうして白いんでしょう?
子どもたちのギブスはとてもカラフルだったからなのか、
みんなつけるのが楽しそうでした。
僕は早く取りたいですけど。
僕のけがはギブスが取れるまであと一週間。
みんな優しくしてね~
unnamed.jpg

バランスを考えた給食。

DSC_0848-1.JPG
だいたい、毎食20品目前後の食材が
使用されています♪
ぱっと見で、分かりづらいですが、ここには、
例えば、セロリなんかも入っています。
これに、具だくさんの温かいお味噌汁があるのです♪
子どもたちの汁物人気はとても高い!
ちなみに、名古屋で特別に作っている
味噌を使用しているとのこと。
味噌漬のたむらやさんだけあって、
そのあたりにもこだわりが見られます。

【清心フェスティバル2014】ワークショップフェスからお知らせ

ワークショップフェス 「スーパーワークショップパーティー」の
内容が発表になりました!
■村田峰紀(むらたみねき)
「背中で語ろう。」 11時~14時
じぶんのせなかにえをかこう!もちもの:いらなくなった白いシャツ(あれば)
■アスカオリ(あすかおり)
「変身!!!めがねワークショップ」 11時~14時
オリジナルのめがねをつくってへんしんしよう!
■近藤愛子(こんどうあいこ)
「くじくじ きょうりゅうワールド!」 10時~12時
じぶんだけのきょうりゅうワールドをつくっちゃおう!
「松ぼっくりのクリスマスツリーづくり」 12時~14時
まつぼっくりとほかほかのロウをつかってクリスマスツリーをつくるよー!
■宮田篤(みやたあつし)
「チラシ彫刻」 10時~14時
チラシでちょうこくさくひんをつくったり、
「なまえネックレス」 10時~14時
じぶんのなまえのネックレスをつくっちゃおう!
■橋本匠(はしもとたくみ)
「ひもと若造」 10時~14時
ひもをつかって何かが起こる!?
■しゅんぎしつ
じゅんびしつの「もくもくせいさくしょ」 10時~14時
テーマは「ほしめぐり」!木をトントンうちまくってせいざをつくれ!
【料金】
1日フリーパスポート券:1000円(前売り900円)
1回券:300円
まるまる1日、いっぱい遊んじゃおう!

【清心フェスティバル2014】カフェメニュー紹介。

カフェメニューが、ほぼかたまりました。
(当日変更があったらごめんなさい!)
■Café Frida■
・特製やきそば(*):400円
・フランクフルト(*):450円
・とん汁(*):300円
■Café de Lamp■
・クレープ
 いちごソース生、チョコソース生、マンゴーソース生、ブルーベリーソース生:400円 
 チョコバナナ生:450円、フルーツミックス生:500円
・ソフトクリーム:300円
・チュロス :250円
・カプチーノ、ラテマキアート、宇治抹茶ラテ、チャイティーラテ、チョコチーノ:300円
・ホットコーヒー:250円
■せいしんきっちん■
・給食で人気!きーまかれー(*):450円
・袋に入ったフライドポテト:250円
・国産からあげ(*):300円
・エスプレッソマイルドコーヒー:200円
・清心ピックぱんくい競争パン(*):150円
・ビンラムネ(*):100円
・ソフトドリンクなんでも(*):100円
(*)数量限定のメニューです。
なくなり次第、終了となります。