ここは幼稚園の裏側。そこには竹が生えています。
何人かの子どもたちが生垣に上って下げていました。
明日は七夕。さて、お天気はどうでしょうか?
投稿者: staff
【開放日】「1歳からのワークショップ④」のご案内
幼稚園の開放日では「1歳からのワークショップ(1~3歳児向け)」を
開催しています。どうぞ気軽に遊びにお出かけください。
■■■1歳からのワークショップ■■■
企画:「じゃぶ じゃぶ じゃぶ」
内容:なにいろにへんしんするかな?
対象:未就園児(1歳~3歳くらい)
日時:7月12日(金)9:30~11:30の時間内
場所:清心幼稚園ホール
申込:とくに必要ありません。ご来園ください。
料金:無料
連絡:駐車場に限りがあります。
「パネルシアター」もやるよ! (スタッフ:こんぴより)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<今後の幼稚園開放日と1歳からのワークショップの日程>
8月27日(火) ぷかぷか ポヨヨー (なつやすみたのしいな)
9月6日(金) ぐるぐる ドカーン (からだをつかってみよう!)
9月20日(火) がらがら どん (がっきをつくってみよう!)
・園内で自由に過ごせます。
・アスレッチック、砂場、その日の遊びなどにも
一緒になって遊べます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
前回の様子:7月5日(金)「のびのびぐにゃぐにゃ」
次回をお待ちしています♪♪
【年少】いろいろ考えて工夫しているのだ。
とつぜんの雨もよう。
そんなとき、子どもはどうするだろう?
大人だったら、濡れるのがイヤだなァと思ったり、
外出も控えようかな、と考えたりするかもしれません。
ところが、子どもたちはこの雨を上手に生かしていくのです。
傘を持っていき、それを開いて新たな遊びを始めます。
子どもにとってはおもしろい遊びの続きかもしれません。
ただ、大人にとっては逆転の発想というか、
「なるほど~、そうきたか!」みたいにも感じます。
「ねえ、いいかさみつけたよー!」
思わずほほえましくなる、いい姿じゃないですか?
でも、この一コマの前の様子から見てみると、
ただおもしろいだけではないと感じさせられます。
雨の状況を自分で判断して、いろいろなモノで試してみて、
そこで新たに気づいて、柔軟に発想して、またやってみて、
「おッ、コレならいい!」って、きっと思って、
その気持ちを(保育者に)言葉で伝えてきた・・・etc.
そんないろいろなことがあったのだろうなって思うのです。
だから「いいのが見つけられたねー!」と、一つひとつ
受けとめてられていくことで、小さなことかもしれないけれど、
子どもの育ちは繋がっていくのかなと、改めて感じます
【年長】交通安全教室がありました。
警察の方が見えて、横断歩道を安全にわたるために
いろいろと教えてもらいました。こちらは練習の一コマ。
一人ずつ横断歩道に見立てたところを歩きました。
次に順番を控えた子どもの表情、わたり終えた後の表情。
練習とはいっても、緊張していたように見えました。
【年中】暑い日にはコレ。
やっぱり、みずあそび!
写真は年中さんですが、年少さんも年長さんも遊んでいます♪
【年長】まちたんけん③「広瀬川へ」
今日は、広瀬川の探検に行くことになりました。
前回の「地図ないの??」の声を生かして、今回は「地図をもっていこう!」という作戦。
ボール紙に町の地図を貼って、それぞれが持って歩きます。
自分に必要な準備を自分でやっていくのも5歳児ならではですね。
こちらは保育室に貼ってある地図です。
住宅地図をつなげています。青くみえるところが広瀬川。
それと、赤い四角で囲っているところが見えますかー?
左下の方角(南西)です。そこが出発地の清心幼稚園☆
距離感や方向が一目瞭然。道もきっとよく分かるね!
このように、行ってみて、歩いてみて、地図を見て、
それから また いろいろやってみて、体感的に、体験的に、
「知っていく」「分かっていく」ことが大切だと考えています。
【年長】つみきで・・・
なんだかおもしろそうな世界が広がっていた。
橋脚のような橋の上にも積んであった。
見かけは不安定そうだけどそんなこともなく、
このデザインに驚くことしきりです。
【レポート】日比野克彦トーク×ワークショップ
日比野克彦さんによるトークイベントとワークショップ、
「楽しい日常の作り方-日比野克彦からのセンタリング-」が
6月29日(土)清心幼稚園ホールで行われました。
会場では、みなさんが少しずつ笑顔になって。 それがいっぱいになって。
最後は、自然と「あ~楽しかった!」になっていきました。
ワークショップの内容は・・・?というと、
サッカーのホームアンドアウェー方式で、
描いた線のパスを隣の人へと渡していく、そんなワークショップです。
えッ!? それってどんなこと?イメージが湧かないよーっ!
そういった声も聞こえてきそうですが・・・
そんな方には、ぜひ日比野さんからのセンタリングを
直に受けてみることをおすすめします☆
【開放日】「1歳からのワークショップ③」
幼稚園の開放日では毎回「1歳からのワークショップ」を
開催しています。どうぞ気軽に遊びにお出かけください。
■■■1歳からのワークショップ■■■
企画:「のびのび ぐにゃぐにゃ」
対象:未就園児(1歳以上~3歳くらい)
日時:7月5日(金)9:30~11:30の時間内
場所:清心幼稚園ホール
申込:とくに必要ありません。ご来園ください。
料金:無料
連絡:駐車場に限りがあります。
「紙芝居やペープサートも
やってるよ!」 (スタッフ:こんぴより)
*次回は7月12日(金)です*
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<今後の幼稚園開放日>
7月12日(金) 8月27日(火)
9月6日(金) 9月20日(火)
・園内で自由に過ごせます。
・アスレッチック、砂場、その日の遊びなどにも
一緒になって遊べます。
【年長】「まちたんけん②」けんちょうへいく。
先週に引き続き、「まちたんけん」へ。
「けやきウォーク」まではたどり着けなかったので、
今日はどうしても目的地まで行きたい!
子どもたちからそんな思いがいっぱい伝わってくる中、
県庁まで探検です。32階の展望フロアーまで行くと・・・
「ようちえんがみえるー!」
「アレ、しょくじゅ(植樹)のこうえんじゃない?」 「ほんとだー」
「あッ、でんしゃだー!」 「えーッ??」
「どこどこ?」「あそこーッ」 「みえたー!!」
「りょうもうせんだ!」 「まえばしえきだ!」
この日の天気はあいにくの薄曇り。視界もさえません。
でも、子どもたちの眼には関係がなかったようです。
さて、どのくらい こうしていたでしょうか。
「時を経つのも忘れて」とは、こういうことなんだろな。