【追加】ようちえん開放日のお知らせ(0歳児の参加について)

清心幼稚園の開放日は、園の中で、親子で遊んだり、
近い年代の子ども同士がであったりする場所です。
園で過ごす子どもたちの様子をご覧いただいたり、
保育や手続き等のご相談もお受けしています!
これまでは、1歳児以上を対象としておりましたが、
次回、7/10(金)より、次年度の1歳児クラスの入所の
検討ができるよう、0歳児へも見学の対象を拡大します。
なお、就労の都合等で、金曜日以外の見学等を
希望される場合は、園まで、ご相談ください。
(TEL 027-231-2415)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【清心幼稚園の開放日】
「ようちえんでなにしてあそぶ?」
■7月10日、8月28日、9月4日、18日、10月9日、23日
11月6日、12月4日、1月15日、2月19日、3月11日
■9:30~11:30(出入り自由です)
■対象:未就学児の親子
*園内で自由に過ごせます。見学のみも可
*駐車場には限りがあります。
*上履きは必要ありません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【ワークショップ】 ドン!(もうすぐなつやすみスペシャル!)

【かならず、もうしこみしてください!】
またまた、またまた、ワークショップのおさそいです!
よかったら、ぜひあそびにきてね!
たいしょうは、しょうがくせいいじょうです。
*ちゅうがくせいもOK!
1.ワークショップ 13:00~15:00
ひとりじゃなくてなんにんかでつくる
『 ド ン !』
なつやすみのしゅくだい?にむけて、そうぞうりょくと
つくるちからの エキササイズをします
がっこうでは、きっとならわない つくりかたで、
ちらかしたり、こわしたりしながら、じぶんひとりでは
できなかったさくひんの かんせいをめざします!
2.午後のお茶会&フリータイム(じゆうさんか)15:30ごろ?~
『パティスリー こんぴー』
じさんしたおやつのこうかんや、つくったおやつをたべます。
きまぐれなので、おちゃがでたり、でなかったりします。
3.スライドショーあるかも?16:30ごろ?~
・きょうのことのかいせつをします。おうちの方、どうぞ!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
にちじ:2015年7月11日(土)13:00~17:00
さんかひ:1500円(ざいりょうひ・おやつだい)
ばしょ:せいしんようちえん
もちもの:よごれてもいいふくそう・みず・おやつ(にんい)
あーてぃすと:なかじま ゆうた
もうしこみ:せいしんようちえん(027-231-2415)
%E3%83%89%E3%83%B3.png

【入園・入所説明会】1回目を終えました。

昨日、6/27(土)に、2016年度の入園・入所を
検討されている方向けの説明会を行いました。
ご参加くださいましたみなさま、
どうもありがとうございました!
説明会後の個別相談では、1号と2号の行き来や、
長期休み期間中の保育などの、新制度にかかわることや、
9月1日の手続きのことが多かったです。
新制度に移行して初めての年で、いろいろとご迷惑を
おかけしますが、どうぞよろしくお願いします。
みなさまの入園・入所をお待ちしています!
●●今回参加できなかった皆さまへ●●
同じ内容の説明会を8月に予定しています。
どうぞご参加ください。予約等はいりません。
■日時:8月22日(土)
 受付開始 10:00~
 説明 10:15~11:30
 相談 11:30~12:00
■場所:清心幼稚園ホール
■対象:2016年度の入園・入所向け
 ・1歳児と2歳児:3号対象
 ・満3歳児:1号と2号対象、
 ・3歳児以上:1号と2号対象
■その他:説明会終了後、個別の相談をお受けします。
 ・お子さまのこと
 ・アレルギーのこと
 ・その他
■お願い:駐車場に限りがあります。ご留意ください。

【研修】興味のあるテーマの話を伺って。

(以下、主催者(一般財団法人生涯学習開発財団
の方からご案内をいただきました)
多元化共生社会におけるコミュニケーションシリーズ第8回
「「アートによる教育」を考える~アート・学び・公共性~」
グローバル時代の教育が始まろうとしている現在、
アートと学びと公共性について私たちはもう一度問いなおす
必要に迫られています。
そのために今回はデューイ研究をアートの切り口から
取り組んでいる上野正道氏(大東文化大学准教授)に
講演をお願いしました。
特に、学校関係者を始め、教育関係、アート関係の皆さんには、
次期の学習指導要領についての話題がいろいろと出ている中、
「アートの教育」と「アートによる教育」の位置付けを確認して
いただければと幸いです。
講演 :上野正道氏 (大東文化大学文学部准教授)
ナビゲータ:苅宿俊文氏 (青山学院大学社会情報学部教授)
++++++++++++++++++++++++++
内容も、出演される先生もどちらも関心が高く、参加してきました。
苅宿先生は、昨年本園にもお見えくださり、園での
ワークショップの様子を見学されたり、保護者の方へ
講話してくださっています。
学びの世界、とりわけ社会と学校教育における混沌さに
向かっていく視点は、人間がヒトとしてどう生きていくか、
それはいつも実践とつながっていて、
私たちが保育現場で、子どもたちと何を具現化してくか・・・
そうしたことにいつも向き合わされ、モヤモヤが増えます。
DSC_0444.JPG
今回のテーマは、アートという切り口。
それは、園で日頃繰り広げられるアーティスティックな
子どもの姿とも重なります。
上野先生のお考え、お二人のやりとりに
もっとついていきたかったですが・・・
よかったら、みなさまもぜひ、それぞれの著作を。

2016年度の説明会は6月27日(土)です。

今週の土曜日、入園・入所説明&相談会があります。
来年の4月に、1歳3か月以上のお子さまが対象です。
当日は混み合う可能性もありますので、
ご了承のほどよろしくお願いいたします。
■日時:6月27日(土)
 受付開始 10:00~
 説明 10:15~11:30
 相談 11:30~12:00
■場所:清心幼稚園ホール
■対象:2016年度の入園・入所向け
 ・1歳児と2歳児:3号対象
 ・満3歳児:1号と2号対象
 ・3歳児以上:1号と2号対象
■その他:説明会終了後、個別の相談をお受けします。
 ・お子さまのこと
 ・アレルギーのこと
 ・その他
■お願い:駐車場に限りがあります。ご留意ください。
※8月にも予定しています。