年長クラス✕群馬大学フレンドシップ事業

みんなが入れるくらやみをつくろう!
というのが今日のテーマ。
4つのグループに分かれて段ボールと
クラフトテープで挑みました。
DSC_1085.JPG
DSC_1082.JPG
DSC_1089-1.JPG
シンプルな素材とテーマ。
分かりやすさもワークショップのポイント。
DSC_1106-1.JPG
多くの子どもたちは薄暗い中に入って作業。
多くの学生たちは周囲を補修。
分業が生まれるのはワークショップならでは。
でも、この分業は・・・どうしてだろう?

「ちいさなワークショップパーティー」より

地域アートプロジェクトAコースに受講の皆さまによる、
ワークショップパーティーが本園で催されました(主催:群馬大学)。
学生さんから、社会人までいろいろな方が参加して
いるので、多様に思考し合うということ自体が、この地域の
社会にとって意味があるように思いました。
そのうちの一つ。
スズランテープで園も人もぐるぐる巻きにされて・・・
DSC_1053-1.JPG
DSC_1058.JPG
DSC_1066.JPG
ここから先の活動が、このグループでは難しさに
向かっていったようでした。
いつも成功なんてない!
むしろ、こういった試行とエラーを経験できる場は
オトナになればなるほど少なくなっていきますね。
参加してくださった、子どもたち、ならびに
ご協力くださるおうちのみなさま、
いつも、いつも、ありがとうございます!!!

【4歳児】サイズを合わせて切る。

ながさの同じなモノをそろえたい、らしい。
そのために、自分の体の一部を使って測り、
手のひらの横の部分を線引きの代わりにして
線を引き、
DSC_1035.JPG
・・・切っている。
非常にわかりやすい対話の状況。
モノとの対話、ヒトとの対話、ジブンとの対話。
ただ、切るといっても、やすやすとは切れないから
本人として、この状況は、かんたんじゃないだろう。
でも、それをやり続けてできているものが、ひとつ
となりに置いてある(ご覧いただけるだろうか)。
足が左右について、木枠のようになっている。
(これも長さを合わせるのに工夫してある)
だが、もちろんこれは木枠ではない。
「これ、なにつくったの・・・?」
「ん?とんねるー」

【ライブ in SEISHIN vol.10】「TRI4TH new album “AWAKENING” release tour in 前橋」開催決定!(Presented by SEISHIN 120th Anniversary)

rti4th_1.jpg
今年もライブがやってきます!
今回でとうとうVol.10!! し、か、も・・・
清心幼稚園開園120周年のおまけ付き。
(オー!パチパチパチ)
(そろそろグッズとかでるのかな??)
(120周年の方がメインだろ~⁉)
これまでにおこしくださったすべてのみなさま、
本当にありがとうございます!
おかげさまで、今年も開催が決定しました♪
10回目を飾るゲストは、TRI4TH(トライフォース)です。
うれしい。あのライブをここで体感できるなんて!
そして、ツアータイトルでもある2年ぶり4作目のアルバムが、
全国タワーレコード10/12付けJAZZ週間チャート1位!(オォー)
メンバーの織田さん(Trumpet)と関谷さん(Bass)は、
昨年もいらしていただいたので(別編成で)、あのかた!と
気づかれた方もいらっしゃると思います。
前回とは違うのでそのギャップもいいと思います。
またお会いできるのもいいですね☆
これからますます注目のTRY4TH。
最高のライブパフォーマンスへどうぞ!
*******************************************
<ミュージックビデオ>
TRI4TH 4th new album “AWAKENING” より
 Freeway / TRI4TH
 Bon Voyage / TRI4TH

☆こういったものもやります(昼の部)☆
  “わらべJAZZ”ダイジェスト / TRI4TH
*******************************************
TRI4TH 4th new album “AWAKENING” release tour in 前橋
(Presented by SEISHIN 120th Anniversary)
■日時:2015年11月28日(土)@清心幼稚園ホール
 □DAY(昼の部):OPEN13:30 START14:00 
  *大人1,000円、子ども500円(乳児は無料)
 □NIGHT(夜の部):OPEN18:00 START19:00
  *前売り:2,500円(当日:3,000)
  *別途1ドリンクオーダー
  *10歳以上(保護者同伴) *2ステージ&休憩あり
■MEMBER
 ●織田祐亮 / トランペット ●藤田淳之介 / サックス
 ●竹内大輔 / ピアノ ●関谷友貴 / ベース
 ●伊藤隆郎 / ドラムス
■お願い
 ※群馬県庁北駐車場がご利用いただけます(←10/23修正)。
 ※運転される方の飲酒は固く禁じます。
■予約:清心幼稚園
 ☎027-231-2415
 ✉info@seishin-gakuen.jp
*******************************************

【ちいさなスーパーワークショップパーティー開催!】✕地域アートプロジェクトAコース

地域アートプロジェクトAコースに受講の皆さま
によるワークショップでいろいろ遊びます!
おもしろいかもしれないし、つまらないかもしれない。
ようちえんのホールに、Aコースのじゅこうせいが
はじめてかんがえてやってみるワークショップが5つ
とうじょう!(よてい)
すきなのを じぶんでえらんで さんかしてみてね。
ぜんぶやってみてもいいよ!
どんなワークショップができあがるかおたのしみに!
「こうなるともっとたのしい!」などなど、
みんなからもアドバイスしてあげてね☆
*************************************
■ひにち:10がつ18にち にちようび
■じかん:13:00~17:00
■さんかできるひと:おもに、しょうがくせい
 (じぶんでえらんだり、きめたりできるひと)
■さんかひ:1,500円(ざいりょうひ)
■もちもの:よごれてもいいうごきやすいふく、すいとう
■といあわせ:せいしんようちえん(027-231-2415)
■もうしこみ:☎か、メール(info@seishin-gakuen.jp)
■監修:なかじまゆうた
■しゅさい:ぐんまだいがく
*************************************
*16:00~17:00に受講生向けのワークショップ
振り返りをおうちの方にも公開します。
子どもたちがどのようにすごしていたのかを
ごらんください。

【スーパーワークショップパーティー開催決定!】(Presented by SEISHIN 120th Anniversary)

県内外からアーティストを呼び出しちゃって、
色んなワークショップが飛び出しちゃう
「スーパーワークショップパーティー!」
11/23[月・祝]は元気21が一日限りの
ワークショップ特区になります!
✕前橋〇〇特区(前橋ワークショップ特区宣言)
******************************
「スーパーワークショップパーティー」
(Presented by SEISHIN 120th Anniversary)
■日にち:11月23日(月・祝)
■じかん:10:30~15:30(予定)
■ばしょ:前橋プラザ1階にぎわいホール
■出演アーティスト:多数調整中
■主催:SEISHIN 120th Anniversary実行委員
■企画:中島佑太
******************************
これは、先日ご案内しました120周年記念
イベントの一つです。
昨年の秋、清心幼稚園フェスティバルで
たくさんのアーティストと遊んだワークショップ
パーティーを今度は元気21で楽しんじゃいます。
今から計画してみなさんでお出かけください☆

【入園・入所に関するお知らせ(2016&2017)】

現在の受付状況をお知らせします。
【2016年度の入園申込状況】
〇5名以上、△5名以内、▲1~2名、✕0名または応相談
■1号子ども
・新満3歳児:✕
・新3歳児:✕(応相談:補欠のみお受けしています)
・新4歳児:✕
・新5歳児:△
■2号・3号子ども
*すべての申込を10月30日までお受けしています。
*前橋市の利用調整があります。以下は参考です。
・新1歳児(3号):混み合っています
・新2歳児(3号):混み合っています
・新3歳児(2号):かなり混み合っています
・新4歳児(2号):混み合っています
・新5歳児(2号):少し余裕があります
■その他(子育て支援)
・新2歳児(プレ清心):✕
【2017年度の入園・入所申込について】
最近2017年度以降のお問い合わせを
いただいております。
こちらは現在募集要項を作成中です。
大変申し訳ありませんが、しばらくお待ちください。
2016年度の一時募集の集計が終わる
年明けごろからの配布を予定しています。
なお、大変申し訳ありませんが、現在比較的
お子さまを多めにお受けしているため、
学年によっては募集が限られる可能性があります。
予めご了承のほどよろしくお願いいたします。
問合せ先:027-231-2415 (清心幼稚園)

【年長】さつまいも調査。

どのくらい大きくなっているか、見に行ってみた。
9月にも1度とってみたのだが、まだ食べるほどの
サイズじゃなかったから。
DSC_1030.JPG
では、今回どうなっていたかというと、
まだまだだったけど、前のと比べてみたら、
大きくなってた!
小さな畑かもしれないけれど、
行きたいときに行って、見て、確認して・・・
ってできるのがいい。
焼いもパーティーを計画中です。