雪とのかかわりかたもいろいろあるね。

ここ前橋は、ほとんど雪が積もらない。
いや、雪が降ることも1シーズンに数回あるかどうかだ。
だから、あれだけ積もると、テンションも高くなる。
IMG_4608.JPG
普段できない「雪合戦」や「かまくら作り」は楽しい。
IMG_4612.JPG
びちょびちょになってもへっちゃら。
「こうすると、きもちいいよ~」「ほんとだ!」とか言ってる。
(冷たいし、寒い!って、思えそうなことも関係ない!)
IMG_4603.JPG
こんなふうに、ボードを作って・・・
(ボードをビニールで覆っている!)
IMG_4609.JPG
やってみるのも、いいのだ。

【雪の情報】幼稚園も雪一色です。

IMG_5885.JPG
午前中の園庭の様子です。
IMG_5894.JPG
午後2時現在の積雪、約23センチメートル。
だいぶ溶けて少なくなりました(外気温6.9℃)。
でも、足跡もつけない状態でおいています♪
明日はきっとこの雪と遊ぶこと間違いないでしょう。
前橋公園も真っ白でしたヨ。
在園の方は、着替えを2セット以上用意してもらうことを
おススメします!午前も午後も、あるいは、一休みしてまた・・・
いろいろ想定されますので。よろしくお願いします。
なお、幼稚園前の通りは、まだ一部に雪が残っており、
朝方は凍結の恐れがあります。十分ご注意ください。
IMG_5895.JPG
(午後5時ごろの様子)
****送迎等の南側駐車場について****
雪かきの都合上、利用台数を制限しています。
ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。
*********************

2/11(祝)「わくわく!ファッションショー」ワークショップのお知らせ

%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC.jpg
清心幼稚園と一緒に遊んだり学んだりしている群馬大学(茂木研究室)の
学生さんたちとアーツ前橋(地域アートプロジェクト)が企画しています。
まだ、空きがあるそうなので、よかったらぜひ遊びにお出かけください。
日時:2月11日(祝)13:00~14:30
会場:前橋児童文化センター
対象:5歳~小学4年生、その保護者
申込:児童文化センターへ直接FAX(TEL027-243-8361)
問い:群馬大学教育学部 高比良春菜(080-6531-6504)
*ご家庭で着なくなった服がありましたらおもちください。
アーツ前橋地域アートプロジェクト
きぬプロジェクト「ファッションの時間」facebook

【チューリップ組(満3&プレ保育)】

活動的に過ごしている満3歳児のクラス。
日々やりたいことを見つけて遊んでいます。
やりたいことはそれぞれにあるようで、
登園すると園内のアチコチに散っていきます。
でも、お昼ご飯の近くになると、
少しずつ保育室に集まってきて。
こんな姿も見せてくれています。
IMG_4586.JPG
(お昼ごはんの前にお祈り)
■ コレってなに?■
*****「 チューリップ組 」 と は ?*****
満3歳児クラスのこと(3歳児とは別のクラス)。
通常の幼稚園児と、同じ園生活を送っている。
なお、まだ3歳になっていない子も、子育て支援の
一環で参加することができる(プレ保育)。

【年少】このなりきり度がおもしろい。

IMG_4584-1.JPG
ベッドにお客さんが寝転ぶと、早速、ひざ掛けのサービスが。
首や頭の居心地をみたり、顔の上にかけるアレ
(布とか不織布のようなやつ)をのせたりして・・・
髪を丁寧に洗っていました。ここは美容院かな。
どこかで見てきたのでしょうか。それとも、
してもらったことがあるのかな。
洗い終えると、体をゆっくりと起こしてくれます。
お客さんも、スタッフもとても楽しそう。
この美容院、しばらくすると、設定が少し変わって
歯医者になっていました。
こんなふうに柔軟に遊べちゃうところが
またおもしろいですね。

こんな滑り方もある!?②(ん!こんどはなに?)

先日、滑り台で遊ぶ姿(1月28日付ブログ)を紹介しました。
今日は、室内でこんな光景を見かけました。
IMG_4579.JPG
・・・階段で・・・年長児たちが・・・・・
やっぱり何度も滑って遊んでいたのでした。
最初は、ボールを滑らせて楽しんでいたようですが、
結局、自分たちを滑らせちゃっていました!
こういうとき「身体を通した遊び(対話)」っていうのかな?
「明日もやろう!」と言いながら、滑るやつ(段ボール)を
しまっていました。

節分の1日をいろいろに楽しむ。

まずは、豆まき。子どもたちが炒った大豆です。
年長児の有志+カメラマンが鬼の役をかってくれました。
IMG_4527.JPG
IMG_4528.JPG
IMG_4526-1.JPG
IMG_4542.JPG
そのあとは、年中さんによる お茶やさんで一休み。
豆茶が振る舞われていました(炒りたての豆+熱いお湯)。
IMG_4549.JPG
昼食には、恵方巻きを作って食べる子も。
IMG_4569.JPG
保育後アート(年長)では、「おにのえほん」づくり。
(「こわいおに」と「かわいいおに」をかいてみよう)
IMG_4570.JPG
伝統的な慣習に、最近の風習が加わって、
節分の風景も変わってきてるように感じます。

【ゆめみらい園】1歳3~4か月より保育できるようになりました。

「ゆめみらい園」では、1歳3か月~4か月くらいから
保育できるようになりました(今までは1歳6か月)。
希望される方は、下記までご連絡ください。
1歳3か月未満のお子様も、お受けできることもあります。
まずはご相談ください。
★ゆめみらい園の問い合わせ★
電話:027-231-2415
(清心学園事務局内)

「1歳からのワークショップ⑭」のご案内(2/14(金))

「1歳からのワークショップ(1~2歳児向け)」のご案内です。
親子で作ったり、体を使ったり、楽しい企画が満載です!
次回は、2月14日(金)です。ちょっと行ってみませんか?
■■■ 1歳からのワークショップ ■■■
第14回 「ぺたぺたぺたーんこ」
やること:てづくりねんどで vol.2
さんか:1歳~2歳児くらいの親子
にちじ:2月14日(金)10:00~11:30ごろ(*開放時間は9:30~)
ばしょ:清心幼稚園ホール
りょうきん:なし
もうしこみ:来園の際に受付をしてください。
そのた:駐車場に限りがあります。満車時は市や県の駐車場をご利用願います。
「どんなことしようかな。いろいろこねてみようかな」 
(園スタッフ:こんぴより)
*****************************************
 
☆通常の保育も見学できます。
☆砂場、その日の遊びも一緒に参加できます。
☆次回は2月28日(金)です。気軽に遊びにきてね!