年中から 始まった シャボン玉液作り。 6月の終わりごろから 続いている。
道具を用意し、石けんとお湯をまぜて作ってる。
最近では 年少さんも ぶくぶく。
年長さんも ぶくぶく。 ぶくぶく。
年少さんは、それぞれに 楽しんでた。
年長さんは、 “せーのっ!!”って、 声を掛け合って たくさんのぶくぶくを作ってた。
同じ素材だけど、学年で遊び方が 少しずつ違う。
そこに、子どもの育ちがある。
カテゴリー: こども(あそびの様子)
【年少】お昼ごはん☆
子どもたちの 笑顔がはじけます ♪
どんなお話を しているのかな~?
お弁当を食べるのも 慣れて上手になったね!
どこまでアスレチック???
行けるところは どこまでも!!
【年長】いろいろな眼差し
きっと その世界に 引き込まれて いるんだなァ・・・
【年長】遊びが大きくなって。
砂場での山づくり、 トンネル堀り・・・
お互いの発想や 気持ちがぶつかりあいながら 展開していく。
気が付けば、そこは 街になっていた。
こういうことって 同年代の仲間がいるからできると思う。
子ども同士で相談したり、意見を言い合ったり、
子ども同士で解決できる、そんな力って、すぐには育たない。
子どもは遊びの中で、友だちとたくさん関わって学んでいく。
幼稚園には そうした場が大切だ。
今年もアンズ狩りしたよ!
園庭のアンズが 実りました。
登り方、取り方はいろいろ。
あれっ!? ここ!
みんなが登って、 ツルツル ♪♪
【年中】お昼休みに・・・
染め紙遊びを 楽しみました。
↓↓ ちょっと真剣 ↓↓
あっという間に 染め紙のカーテンが たくさん!
どれも その子らしい色だなって、感じます。
“ たいふうが くるーっ !! ”
本当に 台風が 来ました。
それと この前の ワークショップが 合わさったみたい。
この発想が ユニークで おもしろいですね☆
だって 「みどりの台風」 ですもん!
【年中】少しずつ売れてる(減ってる♪)
“自分のもの”って 気がついて だいぶ少なくなりました。
(でも・・・まだけっこう残ってるみたいね・・・)
「 サラダ こうじょう みどりやさん 」
みどりいろの 絵の具を いろいろな 紙に ぬる。
そんな ワークショップを 親子で体験!
最初は ふつうの筆を 使ってた。
それが ホウキになって。 カップになって。
手もつかっちゃえ! 足もつかっちゃう!
“ ドレッシングみたーい! ” “ もっと、まぜてー! ”
それを 袋に入れて お山に して・・・
たくさんの サラダが できたと 思ったら、
みんなが サラダに なっちゃった!
また、いっしょに たのしもうねー!!