【年中】中でも、外でも。

今日も、いろいろな遊びが展開しています!
IMG_3277.JPG
こちらは、ネットのアスレチック内に 子どもたちが張り巡らした ロープの遊び。
IMG_3269.JPG
ロープとロープを固定し、これだけの強度を出していることにも 感心するのですが、
さらに、数人の男児で 「この遊び」を リニューアルし続けていました。
「遊びのおもしろさ」を求めて、「柔軟な発想」で何かを考える子どもって、
もちろん工夫がとてもあるんだけど、それ以上の何か・・・
ヒラメキだったり、思いつきやチャレンジだったり、
「既存の枠で考えない」自由さがいいなって思います。

「染料」を使って、満3歳児や年少さんが遊んでいました。

最近、いろいろな布生地が入荷しました!
(先日、富士吉田市でワークショップをした中島くんからの差し入れです♪)
IMG_3260.JPG
そこで、いろいろな素材の布と染料との相性を試しています。
ところで、「材料の調達」って 日常的に大変です。
サイズだったり、その量だったり、活動が左右することもよくあります。
どれも限りがあるし、だから、工夫する知恵も生まれるけど、やっぱり、
今回のように素材をたくさんいただけると、大胆にやってみることも
何度も体験することもできます。
だから、子どもも大人も試行錯誤しながら、新しいことを学んだり、
発見したりするチャンスが増えるだろうな、と思います。
そこで、ご家庭や職場などで、もし、余っている素材がありましたら、
ぜひ、お譲りいただけると嬉しいです! 
幼稚園まで、どうぞご連絡(027-231-2415)を !!

【年長】野菜と花の種を買いに行ったよ!

野菜と花を育てることになったんだ。 さっそくl畑の準備がはじまったよ。
IMG_3082.JPG
それから、買い物チームが 種や球根を探しにカネコガーデンさんへ出かけたんだ。
こういうとき、地図って便利だよね。 
IMG_4239.JPG
IMG_3160.JPG
お店には、たくさんの種と球根があったよ!
IMG_3155a.JPG
IMG_4241.JPG
そこで、お店のお姉さんに 相談してみたんだ。
IMG_3150.JPG
白菜の種もいろいろあって、どれもできる時期が違うんだって!
「冬休みの前に食べられるやつ」を、グループで選んだよ。

アトリエに木工の材料と道具が並びました!

2013.9.3-1.jpg
市内でもらった廃材を細かく切ってヤスリをかけて。廃材もこうすれば立派な材料になります。
次の日の朝から、さっそくみんなが木工で作品作りを始めてくれました!
2013.9.3-2.jpg
ボンドでくっつけてみたり、釘を打ってみたりすると、船や飛行機や恐竜がどんどん生まれてきます。
気に入った形が見つからないときは、自分で好きな形に切ってみることにも挑戦!
2013.9.3-3.jpg
難しくて時間がかかっちゃうけど、切れたときの達成感は自分で挑戦してみないと味わえません。
さてどんな発見や作品が生まれるでしょうか?