【年少】室内では・・・

園庭では、雪遊びも続いています。
一方、こちらは年少の保育室。
DSC_0576.JPG
道路をつくったり、横断歩道をつくったりしているようです。
(昨日、床にマスキングテープを貼って作り出しました)
そして、その道を、自分が何かになって通っています。
DSC_0577.JPG
「どうろには、ふみきりがあるよ!」と言って、図鑑で調べて、
昨日から2日がかりで、こんなものもできています。
3歳児同士が、こうやって遊びを生みながら、
それを共有していくことが、こんなにも
起きていくなんて、とても凄いなと思います。

これほど雪があると・・・

昨日の続きを楽しんでいました。
DSC_0567.JPG
かかわっている子どもが少し増えたかな。
DSC_0565.JPG
こんなものもできてきました。
DSC_0568.JPG
でも、昨日と今日で少し感じるのは、前回の降雪と
比べて、雪で遊ぶ子どもたちが少ないこと。
前橋近郊の積雪は非日常です。でも、ここまで続くと、
それは日常となって、興味や関心が薄れていくのかな。
それとも、雪とかかわる遊びの多様性が
私たちの経験として少ないからかな。
室内でも楽しそうなことが起きているので、
そんなことをちょこっと考えてしまいます。

子どもたちの声の響き、いいですね。

ようやく普段の保育に近づきつつあります。
今日は、自主登園にしました。
早速、楽しそうな姿がいくつもありましたよ。
DSC_0527-1.JPG
いろいろな「みかんの味」なんだって。
DSC_0540.JPG
「そぼろ、できたー!!」(そぼろかァ、そうは想像してなかったよ)
DSC_0553.JPG
年長(女児たち) vs. 保育者たちのたたかい。
DSC_0533.JPG
雪すべり台(まるでボブスレーのコースのよう)。
たくさん残っている雪のおかげかもしれません。
雪を素材にした遊びは、まだまだ起こりそう♪

前橋教会で聖書のお話を聞いたよ。

幼稚園には、ときどき牧師先生が見えます。今日は、
子どもたち(主に年長児)が、前橋教会を訪問しました。
DSC_0504.JPG
DSC_0503.JPG
お話を聞いたあと、パイプオルガンを見たり、
さわらせてもらったり、教会の中も見て回りました。
DSC_0508.JPG
DSC_0514.JPG
DSC_0511.JPG
大賀牧師先生、いつもありがとうございます!
■ コレってなに?■
*****「 聖書の日 」 と は ?*****
前橋教会の牧師が月2回、幼稚園に見えます。
絵を用いながら、聖書の話などをしてくれます。
子どもたちも毎回この日を楽しみにしています。

【年長】近くの小学校の見学へ。

もうすぐ小学生になる年長児。
本日、近くの桃井小学校へ行きました。
DSC_0473.JPG
校長先生が待っていてくれました。
子どもたちの緊張感は、すでに高まり気味。
DSC_0477.JPG
小学校も変わってきた・・・といっても、幼稚園の生活とはだいぶ
異なるようです(3か月~半年もすれば、慣れちゃうようですが)。
ちなみに、最近見たり、聞いたりした小学校の研究(公開)授業などでは、
いろいろな授業スタイルがあって、その幅にも驚きを感じます。
(幅の点では、幼児教育(保育の質)にも、多様さがありますね)
DSC_0484.JPG
校庭で遊ばせてもらいました。
さて、子どもたちは、どんな印象を持ったでしょうか。
どの小学校へ行っても、きっと逞しく生きていく子どもたち。
それは、何人かの(出会った)卒業生たちの(その子らしい)
表情や言動としても、現れていたように感じました。
本日、見学をお受けくださった、桃井小学校の関係者の皆さま、
どうもありがとうございます。

【年中】もっと高くしたい!+へんにしたい!

「一番高い彫刻」(2/7付ブログ)をつくるの続き)
この遊びのポイントの一つは、「一番高く作ろう!」。
でも、実はもう一つあって、
できるだけ「へんなものを作ろう!」ということ。
IMG_4647.JPG
でも、「へんなもの」って、いったいなんでしょう?
子どもには、それがとても面白く聞こえるようです。
その基準がはっきりしないのがいいところ。
いたるところに「へんなもの」が増えています。

雪とのかかわりかたもいろいろあるね。

ここ前橋は、ほとんど雪が積もらない。
いや、雪が降ることも1シーズンに数回あるかどうかだ。
だから、あれだけ積もると、テンションも高くなる。
IMG_4608.JPG
普段できない「雪合戦」や「かまくら作り」は楽しい。
IMG_4612.JPG
びちょびちょになってもへっちゃら。
「こうすると、きもちいいよ~」「ほんとだ!」とか言ってる。
(冷たいし、寒い!って、思えそうなことも関係ない!)
IMG_4603.JPG
こんなふうに、ボードを作って・・・
(ボードをビニールで覆っている!)
IMG_4609.JPG
やってみるのも、いいのだ。

【チューリップ組(満3&プレ保育)】

活動的に過ごしている満3歳児のクラス。
日々やりたいことを見つけて遊んでいます。
やりたいことはそれぞれにあるようで、
登園すると園内のアチコチに散っていきます。
でも、お昼ご飯の近くになると、
少しずつ保育室に集まってきて。
こんな姿も見せてくれています。
IMG_4586.JPG
(お昼ごはんの前にお祈り)
■ コレってなに?■
*****「 チューリップ組 」 と は ?*****
満3歳児クラスのこと(3歳児とは別のクラス)。
通常の幼稚園児と、同じ園生活を送っている。
なお、まだ3歳になっていない子も、子育て支援の
一環で参加することができる(プレ保育)。