1学期からやったり、止まったりしながら、
継続していたブランコづくり。
材料の選択から加工まで子どもたちが工夫し、
それを保育室に設置して遊んでいたのですが、
本日、とうとう屋外でも実現!
ひもはとても細く、乗ってみると、バランスが難しい様子。
でも、年長さんは、そうしたことも楽しんでるみたい。
このブランコの今後を見守っていきたいです。
カテゴリー: こども(あそびの様子)
【親子でワークショップ】コンドルズとあそぼう!①
今日は、親子で体を動かすワークショップをしました!
コンドルズ(ダンス集団)のメンバーを中心に、
群馬大生たちが、一緒に遊んでくださいました。
この企画は、群馬大学の講義の一環です。
将来、教師を目指して学んでいる学生たちが、
実践を通して、探求を深める場になっています。
(茂木一司先生や郡司明子先生が継続して行っています)
今回は、ワークショップの講師に、コンドルズや
刈宿俊文教授(青山学院大学)をお呼びして、
年長さんの親子・兄弟が楽しんだのでした。
身体を棒のようにして倒れてみたり・・・
いろいろに乗っかってみたり・・・
身体がほぐれながら、たくさんの
笑顔と声であふれていきました♪
きっと、気持ちがいい!っていう感覚は、
こういうことなんですね~
コンドルズのみなさんとは、11月にまた遊ぶ予定です。
楽しみが一つ増えました!
***************************
ワークショップの終わったあと、刈宿先生が
保護者向けの講座を行ないました。
さっきの活動が意味づけられると、
ナルホド感も一層です♪
この様子は、後日お知らせします!
おもしろい人たちが遊びに来てくれたよ!
そのうちの一人、マジックが得意な方は・・・
子どもにスポンジボールを握らせて、
ふっと息を吹きかけました。
すると・・・なんと、1個から2個になったのです!
その驚きといったらありません。
子どもの表情がそれを物語っていますねー
【年中】アイディアを形にする!
昼食も子どもたちのアイディアであふれています。
でも、「思いを形にする」のは、簡単じゃありません。
このところ、新たなスタイルが生まれて、
あーだこーだ、イメージや言葉が行き交っています。
不具合を、こーしたらいい!と考えたり、
変えてみたりして、こんなふうにも・・・・
きっと、子どもの頭の中は、宇宙のように
イメージが広がっているのでしょう。
この無数の宇宙たちが一緒に過ごすところは、
おもしろいことも起きやすいのだと感じます。
【年長】マスコットづくり。
2学期も始まって2日。
トンボのマスコットづくりをする様子が起きています。
フェルトを素材にして、チクチクと
針を動かしながら作っているようです。
どうやら、保育室に飾ってあったものを見て
始まったようです。
夏期保育4日目@志賀高原
*夏期保育 4日目*
3泊4日の夏期保育も今日で最終日。
今日はゴンドラに乗って、東館山に出かけました。
ゴンドラのポーズで記念撮影!
今日も天気が良く、展望台からは
横手山や大沼が見えました!
***********************************
これで、無事、全行程を終えました。
きっといい体験がたくさんできたことでしょう!
8月には、卒業した子たちとまた行きます。
そんな、つながりがあるのもいいなと思います。
今回も、いろいろな方のご協力をいただきました。
お礼申し上げます。どうもありがとうございました。
***********************************
夏期保育3日目@志賀高原
*夏期保育 3日目*
とても良い天気の一日となり、やまゆり荘周辺で
ゆったり、のんびり過ごしました。
行きのバスの中で、「大きい絵本を見るのが楽しみです!」と
言っていた子がいたように、自然保護センターで大興奮!!
『蓮池』を通って自然保護センターに向かう途中、
(メダカ位の魚がいっぱいいたので)
いろいろなアイテムを使って魚つり(⁉)をした子もいました。
ルリイトトンボ・ヤゴ・おたまじゃくし・カエル・バッタ etc
今日もたくさん発見しましたよ!
午後はグループの枠を超えて、ナカジとアートをしたり、
工作をしたり、野球をしたり、マッサージ屋さんをしたり・・・
園での生活の延長のような遊びを楽しんでいました。
夜は作ったキャンドルの光を灯しながら、
ナイトシアターで志賀の3日間の生活を振り返りました。
いよいよ明日が最終日です!
4日目も志賀高原を楽しんでから帰ります。
様々な気持ちを持って前橋へ帰る子どもたちを
待っていてください♪
夏期保育2日目@志賀高原
*夏期保育2日目*
今日は、長電バスに乗って、横手山に行ってきました!
・甘い香りがする植物⇒森の香り
・リンスの香りがする葉
・わたがしの香りの木 etc…
志賀高原ガイドの倉田さんから、様々なことを教えてもらいました。
山頂に着き、楽しみにしていた、
<日本一高い場所にあるパン屋さんのパン(山頂ヒュッテ>で
パンを購入して、昼食にいただきました。
パン屋さんのおばちゃんに、
「また来るよ!」「また会おうね~!」
下山途中<四つ葉のクローバー探し>に夢中!
五つ葉・七つ葉のクローバーを、見つけた人もいましたよ!
夕方雨が降り、夜に予定していた活動が、延期になりましたが、
まくら投げと、だるまさんが転んだを、大人数で行ないました。
今はもうぐっすり眠っている子どもたち。
(よく見ると…自分で作ったポーチをかけたまま
夢の中へ。かわいいですね!)
明日もいっぱい楽しもうね♪
夏期保育1日目@志賀高原
今日からお家を離れて過ごす3泊4日が始まりました。
ドキドキしている表情の子もいれば…
常に楽しいことを見つける子どもたち!(バスの中の一場面)
<妖怪人面イス>といったところでしょうか!?
昼食後、木戸池から自然探勝コースを歩きました。
↓出発前の<かもしか体操(即興&オリジナル♪)>↓
天候にも恵まれ、たくさんの植物や虫たちと触れ合いながら、
いろいろな発見をしました。
先に、やまゆり荘で待機していた バスの運転手さんを見つけると、
やまゆり荘へとまっしぐら!!
みんなでお風呂に入って、
夕飯をいただいて、
今日の最後のお楽しみは…
<まくら投げ>でした♪
明日も志賀高原での生活を満喫したいと思います!
1学期も今日までです。
1学期の終わりに、みんなで集まって、顔を合わせました。
お祈りをしたり、夏休みの話をしたりしました。
しばらく、幼稚園は夏休みです。
(ゆめみらい園は毎日やってます♪)
いろいろと経験して、いっぱい楽しんできてねー。
9月に会えるのを楽しみに待ってます!
なお、夏休み期間中、ブログの更新は不定期です。
夏季保育、夏の学校(塩釜&松島、志賀高原)、
お知らせなどの情報は随時行なう予定です。