7月14日(土)に行われた、「広瀬川アート散歩」のライブペインティングに
年長さんが参加して、パフォーマンスしてきました。
会場は前橋市内中心部、「弁天通り商店街」です。
地元の方ならご存知の方も多いでしょう。
最近は、CMや映画など数多くの撮影場所にもなっている
情緒あふれる商店街です。
そこに、先日下地を塗ったキャンバス生地を広げて準備しました。
(お寺さんの入り口でスミマセン。ありがとうございました)
早速、オレンジやピンクのカッティングシートを追加して貼っていきます。
それから、下地を「川」や「道」に見立てて、歩きました。
そのまま歩くのではなく、子どもたちの足跡を絵の具で残します。
黄色と緑色が出会ったり、青色と黄色が出会ったり。偶然のような
必然のような 出会いから あっという間に世界が変わっていきました。
そして、ここからがさらに おもしろかったところです(きっと!)。
貼ってあった、カッティングシートを見つけて、それを剥がしていくのです。
オーッ!! なんだなんだ!? 何かがあらわれてきたよ!
そこには、いろいろなカタチや色が隠れていました!
これは、子どもたちが、実際に広瀬川を散策して、見て、感じて、
イメージしたものを形にして、最初に張っていたものです。
私たちが広瀬川沿いや商店街を歩くと、再発見する楽しさがあるように、
キャンバスに描いた「川」や「道」の中で、子どもたちも
新たなおもしろさを見つけていく、そんなパフォーマンスでした。
弁天通商店街に掛けていただきました。
よかったらお出かけください☆
+++++++++++++++++++++++++++++++++
お越しくださったみなさま、おうちの方、ありがとうございます。
地元の商店街のみなさま、どうもありがとうございます。
実行委員のみなさま、どうもありがとうございます。
清心幼稚園スタッフ一同
投稿者: staff
【園庭】土管の中の遊び
火曜日に年少さんが土管の中で描いていた。
明けて、水曜日には年長さんも描いていた。
筆と水。そして砂。さらにはドロも使ってみる。
かつて、描かれた洞窟の壁画たち。
ここは、そんな空間に近いのかもしれない。
【年中】同じことをしているようにみえるけど・・・。
それぞれの活動(目的)は違うらしい。そして、こうなった経過も三者三様。
途中、何人かの友だちが入れ替わり、時には一人のこともあった。
でも午前中の間、しば~らく 続いていた。
明日はどうなるだろう? そんな気にさせられる姿ですね!
【開放日】「1歳からのワークショップ⑤」のご案内
幼稚園の開放日では「1歳からのワークショップ(1~3歳児向け)」を
開催しています。どうぞ気軽に遊びにお出かけください。
■■■1歳からのワークショップ■■■
企画:「ぷかぷか ポヨヨー」
内容:なつやすみたのしいな♪
対象:未就園児(1歳~3歳くらい)
日時:8月27日(火)9:30~11:30の時間内
場所:清心幼稚園ホール
申込:とくに必要ありません。ご来園ください。
料金:無料
連絡:駐車場に限りがあります。
みなさん、まってます! (スタッフ:こんぴより)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<幼稚園開放日と「1歳からのワークショップ」の日程>
9月6日(金) ぐるぐる ドカーン (からだをつかってみよう!)
9月20日(火) がらがら どん (がっきをつくってみよう!)
・園内で自由に過ごせます。
・アスレッチック、砂場、その日の遊びなどにも
一緒になって遊べます。
【園庭】みかんの木をよく見てみよう!
数日前に遊びに来ていたアゲハチョウからのプレゼントでしょうか。
こちらは、もうすぐ孵化(フカ)しそうです!
【年少】ブルーベリーをみつけたよ!
園庭にあるブルーベリーの木。最近色づき始めています。
それを見つけた年少さん。
摘んだものをクラスで分けたら、ちょうどひとり一粒ずつくらいになりました。
どんな味がしたのかな?
たくさんじゃなかったかもしれないけど、こういうことが、
記憶に残るってこと、結構ありますよね!
【年長】「まちたんけん」×「広瀬川ライブペインティング」
「広瀬川アート散歩」が7月14日(日)と15日(月・祝)に前橋市内で行われます。
14日には多くの方が広瀬川周辺でスケッチをされるそうです。
また、14日の12:00~13:00の間、弁天通り周辺で行われる
ライブペインティングに清心幼稚園の5歳児(年長)が参加します。
これまでに、子どもたちと実際に広瀬川を探検して、見つけたものや
イメージしたものを、子どものなりの表現で制作する予定です。
当日は時間が限られるため、現在子どもたちと園で少し制作を始めています。
10mのキャンバスが今回の素材。とても大きな画面なので、
私たち保育者も試行錯誤しながらの協同作業です。
今日は、一部にベースの色を塗って、鑑賞し合いました。
さて、これからどんなふうに展開するでしょう。とても楽しみです!
7月14日のライブペインティング会場では、画材メーカーさんの
ワークショップも多数出展されるそうです。みなさんもぜひ遊びに
お出かけになられてはどうでしょう??
【年長】前橋公園へ。
年長さんは、7月24日から3泊4日、幼稚園恒例のお泊り保育(@志賀高原)が
あります。最近は、リュックを背負って幼稚園の周辺に出かける機会も
増やしています。今日も午前中に前橋公園へとでかけました。
ただ、今日はホント暑い!そこで、温度計を持ちながら、出かけました。
すると、群馬テレビさんにも出会いました。
この暑さを取材するため、前橋公園に来ていたのだそうです。
日陰でもこの気温です。。。
そこで、午後は園で水遊びなどをして、過ごしました。
【満3歳児&プレ清心(満2歳児)】おひるごはん。
よ~く見て、お口まで運んでいましたよ。
上手に食べられるのね☆
【お知らせ】「幼児教育実践学会」での発表テーマが決まりました。
4月にお伝えしておりました、第4回幼児教育実践学会@博多の
発表のテーマが決まりましたので、お知らせします。
今後、内容について、さらに検討を進めていきます。
++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ 関東地区:(群馬県)清心幼稚園
■発表者:秋山恵子(清心幼稚園教諭)、茂木一司(群馬大学教育学部教授)
■テーマ:「生活の中での幼児と保育者の育ちを考える」
前年度の関東地区教員研修大会で、「3・4・5歳児の生活をふまえた学びの
連続性を考える」をテーマに問題提起をしてきました。その際、幼児が主体的に
遊び学んでいくためには、どのような環境が望ましいのか、保育者の主体性や
柔軟性についても考え、探求してきました。今年度は引き続き、幼児が生活(遊び)
の中で多様な環境とかかわる姿、および保育者の変化にも着目して研究を
進めています。なお本学会では、主に5歳児の保育実践からアプローチします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++
私たちにとっても、よりよい学びの機会になるといいなと思っています。
機会がありましたら、途中経過や本報告をこちらでさせていただく予定です。