この時期になると、始まる遊びのひとつです。
まずは、こんなふうにして、その実をとっていました。
水と一緒にして、つぶしてみたり、もんでみたり・・・
この時の手に残る感触や 色の変化も 楽しいですよね。
「あー、あったあった!」 「コレ、むかし、やったなー」と、
覚えている方も多いのではないでしょうか。
こうした遊びの中で、モノとの対話、友だちとの対話も起きていくのですね。
投稿者: staff
【年長】前橋公園で「リレー」!
「清心ピック」では どんな姿が 見られるのかな・・・・
【年中&年長】オペレッタ用の衣装づくりが進行中。
年長さんは、ミシンを使ったり、針と糸で縫ったりしています。
年中さんは、年長さんを見て真似したり、保育者と一緒に作っています。
ボタンもいろいろ! 気に入ったものを、衣装に取り付けるデザインも登場しました。
【年中】中でも、外でも。
今日も、いろいろな遊びが展開しています!
こちらは、ネットのアスレチック内に 子どもたちが張り巡らした ロープの遊び。
ロープとロープを固定し、これだけの強度を出していることにも 感心するのですが、
さらに、数人の男児で 「この遊び」を リニューアルし続けていました。
「遊びのおもしろさ」を求めて、「柔軟な発想」で何かを考える子どもって、
もちろん工夫がとてもあるんだけど、それ以上の何か・・・
ヒラメキだったり、思いつきやチャレンジだったり、
「既存の枠で考えない」自由さがいいなって思います。
旅立ちました!
しばらく、追い続けてきたアゲハの幼虫。サナギから、無事、羽化したようです。
その瞬間に立ち会うことはできませんでしたが、きっと元気に飛んでいるでしょう・・・
「染料」を使って、満3歳児や年少さんが遊んでいました。
最近、いろいろな布生地が入荷しました!
(先日、富士吉田市でワークショップをした中島くんからの差し入れです♪)
そこで、いろいろな素材の布と染料との相性を試しています。
ところで、「材料の調達」って 日常的に大変です。
サイズだったり、その量だったり、活動が左右することもよくあります。
どれも限りがあるし、だから、工夫する知恵も生まれるけど、やっぱり、
今回のように素材をたくさんいただけると、大胆にやってみることも
何度も体験することもできます。
だから、子どもも大人も試行錯誤しながら、新しいことを学んだり、
発見したりするチャンスが増えるだろうな、と思います。
そこで、ご家庭や職場などで、もし、余っている素材がありましたら、
ぜひ、お譲りいただけると嬉しいです!
幼稚園まで、どうぞご連絡(027-231-2415)を !!
【年長】これはなんのたねかな?
こうしてみずにつけると、「め」がでやすいんだって。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
この種は、先日(13日)、買いに行ったものの一つです。
【年中&年長】そうだんしたよ。
年長さんから年中さんに、「清心ピック(運動会)」でお願いがあって、相談したよ。
「 ・・・・一緒にね、・・・・・して欲しい」んだって。
いつもと違う景色。
台風が過ぎ去った。日本列島をほぼ縦断。
被害の報せに胸が痛くなる。
幼稚園近くの利根川。 前橋公園や道路、駐車場は冠水。
幸いにも幼稚園は大丈夫だった。明日も子どもたちを迎えられそうだ。
秋の遠足@中之条ビエンナーレ!
今日は、中之条ビエンナーレ2013へ、年中と年長の親子(希望者)と小学生で
遊びに行ってきました。
午前中は、現地の「鑑賞ツアー」ワークショップに参加しました。
インスタントカメラで撮影しながら、作品を見て回るのです。
作品に手を加えたり、作品になってみたり、体験もいろいろ。
できあがった写真は、ボードに貼って、紹介しあいました。
「写真を撮りながら(作品を)見たことがおもしろかった!」
そんな、子どもたちの感想も聞こえてきました。
**********************************************************************
午後は、別のエリアの作品も見に行ってきました。木工やトートバックのワークショップ、
移動茶室、足湯などを楽しんだ親子やチームもあったようです。
「中之条ビエンナーレ」は10月14日(月・祝)まで開催しています。
みなさまもよかったらお出かけください。見どころ満載ですよ。
**********************************************************************
群馬大学の郡司先生、茂木先生、学生のみなさま、ありがとうございます。
ワークショップでは変わりやすい天気の中、大変お世話になりました。
これからもよろしくお願いします。
**********************************************************************