新年度からの子どもたちを募集します!
該当するお子さまは・・・
■今年、満3歳を迎えるお子さん⇒「満3歳児保育」
■今年、満2歳を迎えるお子さん⇒「プレ清心」(子育て支援)
■今年、1歳3か月を迎えるお子さん⇒「ゆめみらい園」(認可外保育)
(1歳3か月未満の場合はご相談ください)
満2歳児の「プレ清心」で、集団生活に慣れながら、
満3歳児保育に移っていく流れがおススメです!
まずは、自分の身の回りのことや遊び始めることを
保育者や周りの子たちと一緒に過ごしてみませんか?
プレ清心は毎日でなくても大丈夫。週2回以上で曜日が選択できます。
(もちろん毎日でも、少しずつ増やすのもOKです)
***************************************
清心幼稚園では、7年前から「ゆめみらい園」で
3歳未満児の子どもたちと過ごしてきました。
1歳~2歳~3歳のころの育ちや体験はとても大きく、
だからこそ、この時期も、より大切にしたいですし、そんな
お子さんの育ちのお手伝いができたら・・・と思っています。
ご家庭と幼稚園との生活のバランスをとりながら・・・、また、
保護者の方も、家庭や育児、仕事とのバランスを考えならがら、
通うことができますので、お気軽にご相談ください。
TEL:027-231-2415
■「プレ清心」(子育て支援)■
*料金:週2回の場合、月8,000円です(週3~週5もあります)。
*「ゆめみらい園」と併用で、仕事や介護、勉学等の両立も可能です。
投稿者: staff
「ようちえん開放日2014」のごあんない。
2014年度の「ようちえん開放日」は全23回!
第1回目は4月25日(金)です。
【4月】 25日
【5月】 9日、16日、23日、30日
【6月】 6日、13日、20日、27日
【7月】 4日、11日
【8月】 29日
*すべて金曜日です。
*時間:9:30~11:30
(5月9日、6月6日、7月4日は、9:30~13:00に拡大)
*********************************************
【次回のようちえん開放日】
■日時:4月25日(金)9:30~11:30
■場所:清心幼稚園
■対象:満1歳以上の親子
*やさしい保育者が待っています!一緒に遊びませんか?
*園内で自由に過ごせます。見学もできます(予約不要)
*申し訳ありませんが、駐車場には限りがあります
*上履きは必要ありません
119回目の入園式(2014年度)。
本日、新たな子どもたちが入園しました!
今年で119回目になりますが、こうして新たな子どもたちが
迎えられて、とてもうれしく思います。
たくさんの経験をしながら、育ち合っていけると
いいなと思っています。
これから3年間、どうぞよろしくお願いします。
清心幼稚園
「ようちえん説明会」のお知らせ(2014~2015年度)。
2014~2015年度に、入園時期を迎えるお子さま向け
「ようちえん説明会」の日程が決まりました。
今年は、土曜日も開催の日があります。
ご都合をおつけいただき、どうぞご来園ください。
【日 時】
■5月28日(水)15:00~16:15 (受付14:45~)
■6月21日(土)13:30~14:45 (受付13:15~)
【内 容】
■園の方針や保育について
・子ども子育て新制度への対応について
■子育て支援について
・プレ保育、ゆめみらい園(一時保育)
■手続きについて
・入園金の減免について
・願書の配布もあります
■個別の相談
・説明会の後、お声かけください。
【その他】
■どなたでもご参加いただけます。
■駐車場に限りがあります。あらかじめご了承ください。
■お子さまをお預かりできます。当日お声かけください。
新年度の保育が始まって・・・
今年、満3歳児クラスに入る子どもたちも、
日々いろいろなことをして、過ごしています。
楽しそうなことを感じるセンサーが、きっと働いたのでしょう。
アーティストの中島くんをつかまえて、何やらやっています。
どうやら、絵の具を出させているみたいです。
こんなことをしながら、センサーも磨かれていくんだろうなぁ。
「ホームカミングデイ」のおしらせ(小1~小6)
そつぎょうせいのみなさん、おげんきですか?
ひさしぶりに ようちえんで いろいろと あそびましょう。
せんせいたちや、ナカジもいるよー
ぜひ きてね! まっています!
■と き
2~6年生:4月26日(土)13:30~16:00
1ねんせい:5がつ24にち(どようび)13:30~15:30
■ばしょ
せいしんようちえん
幼稚園の桜も満開に♪
幼稚園に苗木が植えられて11年目になりました。
まだ幼木ですが、だんだん存在感が大きくなってきました。
ワシントンの桜のDNAが生きているのかな?
【MW】衣真一郎×平井陽子:二人展「源景」
Maebashi Worksのメンバーである平井陽子と
群馬県出身であり東京芸術大学大学院生の
衣真一郎の二人展を行っています!
お近くの際はどうぞお立ち寄りください。
衣真一郎×平井陽子 二人展「源景」
■期間:3月28日 – 5月4日
■場所:マエバシワークス
■会期中、外からご覧いただけますが
入場観覧希望の際は、予めご予約ください。
NAKA ART OFFICE TEL 080-5113-7952
naka.art@gmail.com
★クロージングパーティー★
■日時:5月4日18:00-
BER NIGHT マスター橋爪好平
【企画】
NAKA ART OFFICE
Maebashi Works
炭窯を見せてもらいました@いそべこども園
群馬県安中市にある いそべこども園では、毎年冬になると、
毎日七輪を出して楽しんでいると、聞きました。
カルメ焼き作りのほか、いろいろなものを焼いて食べるのだそう。
日常の保育生活に、火があるなんて、おもしろいですね。
そしてなんと! 使う炭を園で作っているんですって。
七輪保育もおもしろいけど、炭窯保育もおもしろそう。
そこで、その炭窯を見せてもらいに行きました。
炭をつくるとき、子どもたちもそこに何かを入れるそうです。
すると・・・ こんな炭たちのできあがり!
ブロッコリーに、ピーナッツ、レンコンたちがぁぁぁッ、
こんな姿になるなんて!
吉田園長先生と吉田副園長先生に、いろいろ教えてもらいました。
とても気さくな方で、「子どもたちを連れて遊びにいらっしゃい」と、
お誘いもいただきました。どうもありがとうございます!
こういう経験ができる園生活っていいですね!
ぜひまた遊びに行きたいと思います。
【研修&下見】宮城県塩竃市へ行ってきました。
園で子どもたちと遊んでいる 中島佑太(アーティスト)は、
これまで塩竃市の人たちと関わりながら活動してきました。
・被災地に思いを運び、避難所をほんの少しだけ明るくする
・「はこび」プロジェクト
・「でんでん虫と羅針盤」
・塩竃から前橋へアート移送
・「みなと、みなと」@伊保石仮設住宅 ほか
そこで、今回、中島くんのかかわりを頼りに、現地へ行って、
今の状況を見たり聞いたりしてくることになりました。
さっそく道中の祈願に@塩竈神社
塩釜仲卸市場へ行ったり、
藻塩づくりの現場に行って、塩の話を聞いたりもしました。
塩が結晶化していく瞬間!(パチパチ、パチと音がしています)
こんな大きな結晶になるなんて!びっくりです。
それほど大きな町ではないですが、見るところたくさん。
お話たくさん。歴史も文化も味覚もたくさん。
時間が足りなくなるほどに魅力たっぷりです。
そこで、ビルド・フルーガスで、町の話を聞いてみると、アートが
町の歴史の記録にもかかわっていることが見えてきました。
塩竈と前橋の子どもたちで一緒に遊んだり、
ワークショップができたりすると、お互いにとって
きっといい経験が生まれると感じました。
そんなことも考えていこうかな。