【夏の学校②】@志賀高原:1日目

「夏の学校」第2弾は、毎年定番の志賀高原(長野県)です!
卒業生と一緒に8/4-5の1泊2日で行ってきました。
DSC_1239.JPG
群馬県から向かっていくと、道中、とても景色のいいところが。
眼下に見えるは、草津温泉街と芳が平です。
ここは、日本の国道の最高地点でもあるんです!
DSC_1243.JPG
さて、夏の学校参加のメンバーは、みな小学生たちなので、
トレッキングコースも少し長くなります。
DSC_1248.JPG
今日は、リフトにも乗って、四十八池から裏志賀山を目指します。
DSC_1266.JPG
最後の登りは、天然のアスレチックのような場所も!
DSC_1273.JPG
山頂からは大沼池がとてもキレイに見えましたよ~♪
DSC_1297.JPG

【夏の学校①】@塩釜&松島:2日目

【7月30日】
■海水浴(@桂島)へ■
朝、塩釜港から船に乗り、一路、桂島へ。
DSC_1177.JPG
ここは浦戸諸島のひとつ。こんな海水浴場があります!
DSC_1182-1.JPG
海のない県からきた私たちには、海がとても新鮮です。
DSC_1198.JPG
土見さんにも一緒に遊んでもらって大喜び。
DSC_1203-1.JPG
いっぱい遊んだあと・・・・
浜で手紙を書きました。
DSC_1227.JPG
手紙というよりは・・・貝殻にです!
これも郵便で送ることができるんですって♪
(それも、たのしいですね~)
あっという間の2日間でしたが、夏休みならではの
いい体験が盛りだくさんの塩釜と松島でした!

【夏の学校①】@塩釜&松島:1日目

7月29日、30日に園の小学生(卒業生)たちと、
宮城県の塩釜と松島へ遊びに行ってきました!
前橋は、海辺との縁が薄い生活なので、
どれも新鮮な楽しい体験になったようです♪
【7月29日(1日目)】
■蒲鉾工場見学へ(@小島蒲鉾店さん)■
DSC_1106.JPG
塩釜に到着後、早速、蒲鉾工場へ。
現場を見せてもらいました。けっこうな手間がかかるんですね。
DSC_1091.JPG
まだホカホカしている蒲鉾たち。たくさん試食させてもらいました。
できたてが食べられるのは、なかなかないかもしれません。
DSC_1115.JPG
「笹かま」は、かつて「ベロかま」と呼ばれていたそうです。
そこで、それにちなんだ記念撮影♪
小島蒲鉾さん、大変お世話になりました。
どうも、ありがとうございます!
■魚市場見学&昼食(@塩釜仲卸魚市場)へ■
いろいろな魚や貝たち・・・思わず、さわってもみたくなりますね。
DSC_1117.JPG
一緒に写っているのは、土見さん(よみがえれ塩竈:現地リーダー)。
今回のコーディネーター&ガイドをお願いしました。
DSC_1123.JPG
自分たちで好きな刺身を載せて、マイどんぶりづくり。
市場ならではの昼食タイムです♪
■午後には塩竈神社へ■
DSC_1136.JPG
DSC_1139.JPG
■松島湾クルーズへ■
「こんな船に乗るのはじめてー!」という声も。
DSC_1142.JPG
DSC_1146.JPG
さらには「うみ、さわりたーい!」ということで・・・
少し海とも遊ぶことができました♪
DSC_1159.JPG
そしてこの日は、松島に宿泊しました。

【ゆめみらい園】夏休み(8月)の空き状況です。

いつも、ご利用いただき、ありがとうございます。
夏休みに入ってからは、在園児・小学生(卒業生)に加え、
在園児以外の子どもたちもたくさん通われています♪
日中の暑さは大変ですが、外で水遊びをしたり、
冷房の効いた保育室などでワイワイ遊んでいます。
■□■□最新の空き状況(8月1日現在)■□■□
【2歳児のお受けができます!】
 2歳児の枠が、若干名確保できました♪
 月決め保育、一時保育ともお受けできます!
 お早めにご連絡ください。
【1歳児・3歳以上児のお子さま】
 大変申し訳ありません。現在、月ぎめ保育、
 一時保育ともにキャンセル待ちです。
 毎日状況は変わりますので、ご連絡ください。
 (9月以降の予約はお受けできます)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
8月も大変混み合っており、ご迷惑おかけします。
ただ、今回の2歳児のように、枠が確保できる場合もありますので、
お手数ですが、まずはお問い合わせください。
(☎027-231-2415)

【研修報告】保育実践を通した研究会。

最近、県内の複数の保育施設と、保育実践を通した
研究会を定期的に行っています。
今日は、夏休み期間中ということで、普段よりも
多くの保育者が参加できるような場を設けました。
DSC_1071.JPG
保育の動向や各園の特色は多様化していますが、
毎回、そこにあった子どもの姿から、学び合っています。
こういう研修会はあまりないので、
なかなかおもしろい研究会です。

夏期保育4日目@志賀高原

*夏期保育 4日目*
3泊4日の夏期保育も今日で最終日。
今日はゴンドラに乗って、東館山に出かけました。
DSC_0012.JPG
DSC_0026.JPG
ゴンドラのポーズで記念撮影!
DSC_0033.JPG
今日も天気が良く、展望台からは
横手山や大沼が見えました!
***********************************
これで、無事、全行程を終えました。
きっといい体験がたくさんできたことでしょう!
8月には、卒業した子たちとまた行きます。
そんな、つながりがあるのもいいなと思います。
今回も、いろいろな方のご協力をいただきました。
お礼申し上げます。どうもありがとうございました。
***********************************

夏期保育3日目@志賀高原

*夏期保育 3日目*
とても良い天気の一日となり、やまゆり荘周辺で
ゆったり、のんびり過ごしました。
行きのバスの中で、「大きい絵本を見るのが楽しみです!」と
言っていた子がいたように、自然保護センターで大興奮!!
DSC_0990%EF%BC%8D%EF%BC%91.JPG
『蓮池』を通って自然保護センターに向かう途中、
(メダカ位の魚がいっぱいいたので)
いろいろなアイテムを使って魚つり(⁉)をした子もいました。
DSC_0977.JPG
ルリイトトンボ・ヤゴ・おたまじゃくし・カエル・バッタ etc
今日もたくさん発見しましたよ!
午後はグループの枠を超えて、ナカジとアートをしたり、
工作をしたり、野球をしたり、マッサージ屋さんをしたり・・・
園での生活の延長のような遊びを楽しんでいました。
DSC_1046-1.JPG
DSC_1022.JPG
DSC_1048.JPG
夜は作ったキャンドルの光を灯しながら、
ナイトシアターで志賀の3日間の生活を振り返りました。
DSC_1053.JPG
いよいよ明日が最終日です!
4日目も志賀高原を楽しんでから帰ります。
様々な気持ちを持って前橋へ帰る子どもたちを
待っていてください♪

夏期保育2日目@志賀高原

*夏期保育2日目*
DSC_0875.JPG
今日は、長電バスに乗って、横手山に行ってきました!
DSC_0897.JPG
・甘い香りがする植物⇒森の香り
・リンスの香りがする葉
・わたがしの香りの木  etc…
志賀高原ガイドの倉田さんから、様々なことを教えてもらいました。
IMG_6017.JPG
山頂に着き、楽しみにしていた、
<日本一高い場所にあるパン屋さんのパン(山頂ヒュッテ>で
パンを購入して、昼食にいただきました。
IMG_6020.JPG
パン屋さんのおばちゃんに、
「また来るよ!」「また会おうね~!」
DSC_0924.JPG
下山途中<四つ葉のクローバー探し>に夢中!
五つ葉・七つ葉のクローバーを、見つけた人もいましたよ!
DSC_0922.JPG
夕方雨が降り、夜に予定していた活動が、延期になりましたが、
まくら投げと、だるまさんが転んだを、大人数で行ないました。
DSC_0957.JPG
今はもうぐっすり眠っている子どもたち。
(よく見ると…自分で作ったポーチをかけたまま
夢の中へ。かわいいですね!)
IMG_6068.JPG
明日もいっぱい楽しもうね♪

夏期保育1日目@志賀高原

今日からお家を離れて過ごす3泊4日が始まりました。
ドキドキしている表情の子もいれば…
常に楽しいことを見つける子どもたち!(バスの中の一場面)
<妖怪人面イス>といったところでしょうか!?
DSC_0756.JPG
昼食後、木戸池から自然探勝コースを歩きました。
↓出発前の<かもしか体操(即興&オリジナル♪)>↓
DSC_0779.JPG
天候にも恵まれ、たくさんの植物や虫たちと触れ合いながら、
いろいろな発見をしました。
DSC_0781.JPG
先に、やまゆり荘で待機していた バスの運転手さんを見つけると、
やまゆり荘へとまっしぐら!!
DSC_0822.JPG
みんなでお風呂に入って、
夕飯をいただいて、
DSC_0839.JPG
今日の最後のお楽しみは…
DSC_0849-1.JPG
<まくら投げ>でした♪
明日も志賀高原での生活を満喫したいと思います!

【年長】明日から志賀高原!

明日から、年長児の3泊4日の志賀高原です。
こちらでも、少しずつ、アップする予定です。
よろしくお願いします!
DSC_1327.JPG
こちらは宿泊先の「やまゆり荘」。
下見の時(2014年6月撮影)は、雨だったのですが、
梅雨も明けたということで、天気も良さそうです♪