【マエバシワークス】「MW Talk-06」のご案内:(ゲスト)芹沢高志さん

様々なアート関係者をゲストとして招いて行う、
対話形式の小さなトークイベント《MW Talk》。
2015年の第一弾で、第6回目の今回は、
P3 art and environment 統括ディレクターの
芹沢高志さんに来ていただけることになりました!
芹沢さんは、さいたまトリエンナーレ2016の
ディレクターを務めるほか、横浜トリエンナーレ2005、
別府現代芸術フェスティバル「混浴温泉世界」など
全国各地の芸術祭のディレクターを歴任しています。
また、生糸検査所であった場所を改装して完成した
「KIITO:デザイン・クリエイティブセンター神戸」の
センター長でもあります。
そんな芹沢さんの考えや様々な活動やディレクションの
根底にあるコンセプト、統括ディレクターを務める
P3 art and environmentでの活動を中心にお話を
お聞きしたいと思います。
■日 時:2015年1月10日(土) 18:00〜 1時間半程度
■場 所:Maebashi Works
(群馬県前橋市千代田町2-7-17 中央通り商店街内)
■入 場:無料
■詳 細:MW Talk-06

本年もよろしくお願いいたします♪

2015年、どんな思いで年を迎えましたでしょうか。
清心幼稚園は、今年もいつも(日常)を大切にして、
保育していきたいと思っています。
今年は、開園以来120年を迎えます。
秋には関連行事を行う企画(予定)もあります。
みなさまにとってよい年となりますように♪
本年もどうぞよろしくお願いいたします!

港北幼稚園へ行ってきました(@神奈川県)

年の瀬が迫ってきましたねー
そんな時節ではありますが、2つの要件があって、
急遽、神奈川県の港北幼稚園へ行ってきました。
ひとつは、
この春、改築された木造平屋の園舎の見学。
もうひとつは、港北幼稚園の
渡辺英則園長先生との研修会の打ち合わせです。
後者は、1月末に群馬県の私立幼稚園協会の中で、
主に若い保育者が中心に研修会を開催するのですが、
その場で、渡辺氏にゲスト講師をお願いしています。
渡辺氏は、現場の保育や子どもを見つつ、保育のテキストを
執筆したり、国レベルの子育て会議棟にも参加をされているので、
せっかくの機会が、より有意義になったら・・・・と相談です。
ゲストに講師には、園でもよく遊んでいる中島佑太氏や、
村田峰起氏などの現代アーティストも参加予定♪
(お世話になります。茂木一司氏(群馬大学教授)も参加!)
今回の研修会は、協会の会員以外も参加がOKなので、
例年からすると、トライアル的な面もありますが、
新たな研修デザインの模索になったらと奮闘しています。

雪あそびの下見に行ってきました@水上高原スキーリゾートへ

先日、雪あそびの下見に行ってきました!
(2月第1週の土曜日に毎年やっています)
園行事というよりは、親子で参加したい方と
保育者で行くので、サブ行事のようになっています。
今年の行先は再び水上高原になりました。
以前からお世話になっているので、現地と
私たちも久しぶりといった感じで和やかでした。
(昼食および休憩場所の打ち合わせ)
DSC_1618.JPG
先方は運営が変わってから、よりファミリー層を
意識してくださって、私たちも助かっています!
DSC_1613.JPG
この日は天気もよく、ゲレンデも最高の状態。
今年は雪の便りも早く、水上も例年以上に
雪があって、年末もきっとにぎわいますね~♪

本年もありがとうございました。

明日の希望保育がありませんでしたので、
年内は本日をもって、業務を終了します!
1年間お世話になりました。
どうもありがとうございます!
2014年は、保育界にとって大きな節目を
感じる1年でした。
新たな保育制度が動きだし、私たちも
対応を考えるために、保育や本園の歴史を
改めて振り返りました。
清心は、2015年4月から「認定こども園(幼保連携型)」に
移行するため、準備を進めていますが、新年早々、
給食設備の整備も始まります(アーまだ裏方仕事が・・・)
一方、保育現場では産休・育休に入る保育者が
多い年でもありました!これは大変嬉しいことです♪
多くの場合、この仕事を続けたくても続けられないのが、
私立幼稚園業界の実情ではないでしょうか?
(清心では早くから制度があり何人も利用しています)。
しかし、新しい若い保育者が多い保育施設は、
「保育の質」が、なかなか高まりません!
また、現在、この業界は人材不足と言われ、
保育者の確保も困難になってきています。
ですから、担任の保育者が一時的に変わって、
心配された方もあるかもしれませんが、今後、
さらに経験豊かになった保育者が、保育に
還元していきますので、どうぞ、ご理解ください。
さて、このブログでは、子どもたちの姿を通して、
子どもと保育の世界をお伝えしようと心掛けてきました。
ちなみに1年間で約270本を掲載しました!
(おー、けっこういきましたねー)
ときには、新制度の話や研究・学会報告、入園案内
イベントやワークショップのお知らせ、多岐にわたりますが、
今後もちょっとした情報+プラスで、お届けします。
さらに切れ目なく、スピードある掲載をしたいと
思っていますが・・・・それは来年の目標に!
新年は1月5日から業務開始です。
(ゆめみらい園は5日から。通常保育は8日から)
なお、ブログの掲載は随時行ないます。
それでは、ひとまず2014年の中締めといたします!
清心幼稚園

【2次募集】ご注意!書類の提出について

【提出期間】
2014年1月5日(月)~20日(火)になります。
※この期間外はお出しできません(1号認定を除く)
【書類】以下の書類をご用意ください。
■1号認定(保育を必要としない3歳以上の児童)
・施設型給付・地域型保育給付費等支給認定申請書
・入園願書(本園のもの)
・入園手数料
■2号認定(保育を必要とする3歳以上の児童)
■3号認定(保育を必要とする3歳未満の児童)
①前橋市保育関係施設利用申込書
②施設型給付・地域型保育給付費等支給認定申請書
③家庭で保育ができないことを証明する書類(就労証明等)
④入園願書(本園のもの)
*入園手数料は入園決定後納入ください
*すでに認定証が発行されている場合、②は不要です
※利用申込書と支給認定書は、前橋市保育課または
 本園にも用意があります
※書類に不備がある場合はお受けできません

【2次募集】施設見学日追加のお知らせ

施設見学等の問合せが増えております。
つきましては、次の通り、見学日を追加設定しました。
【施設見学追加日】
1月6日(火)、1月7日(水)
【時間】
だいたい次のいずれかでお願いしています。
・10時30分~
・13時30分~
・15時00分~
・16時30分以降
施設見学やお聞きになりたいことがある方は、
ご連絡ください。日程を調整します。

【今月のワークショップ】新年の幕開けにふさわしい!?ワークショップのご案内。

クリスマスプレゼントがとどきましたよ~!
ナント、1月のワークショップのごあんないです。
こんかいは「おと」であそんじゃいます♪
小がくせいならだれでもさんかできます!
いっぱいもうしこんでね!
【内容】
1.「音のじっけんしつ」13:00~15:30
 (ゲストファシリテーターと音あそび)
2.「あけましておやつたいむ」
 (こんぴーがなんかくれるかも)
3.「フリータイム!」
 (おもうぞんぶん遊んでいいよ!)
【にちじ】
1月17日(土)13:00~17:00
【たいしょう】
小学生以上
【ばしょ】
せいしんようちえん
【さんかひ】
1,500円(材料費、おやつ代込)
【もちもの】
動きやすい服、おやつ(任意)
【申込み・問合せ】
027-231-2415
【アーティスト】
中島佑太(なかじま ゆうた)・處美野(ところ みの)

【2次募集】お問い合わせありがとうございます&施設見学を受付けています

先日、前橋市の保育課で、1次募集の調整がおわり、
2次募集受付の案内が始まったと聞いております。
1次募集の結果は、保育園は、3歳未満児、とくに、
1歳児、2歳児は、どこもほぼいっぱいのようです。
一方、次年度より、子ども園に移行する園は、
情報提供が十分に行えなかった事情もあって、
比較的空きのあるところもあるようです。
清心幼稚園も、先日ブログ上でご案内した通り、
多少受け入れられる状況もあって、複数の
お問い合わせをいただいております。
つきましては、年内、冬休み保育期間にはなりますが、
施設見学ができるよう準備をすすめていますので、
ご希望がありましたら、事務局までお問い合わせください。
どうぞよろしくお願いいたします。
■日時:12月25日(木)、26日(金)、1月5日(月)
 10:30~16:00の間になります
■まずはご連絡ください(☎027-231-2415)
 その際、希望の時間をお知らせください