もうすぐクリスマス祝会。
今日は現地でリハーサル。
しかし・・・・なんだろう??
そこまでの雰囲気が子どもたちにない。
(私たちもかな?)
最近まで120周年記念で、いろいろあったし、
ムリさせてもどうかと思うから、いいのかな。
当然、子どもたちに焦りはなさそう・・・・
(ちょっとやってみようか?というとき)
「まだおれたち練習とかしてないもんなー!」
とは、ある年長児。
どうどうとしたものだ。
でも、同時に自覚はあるらしい。
練習したら、まーやれるって。
じゃあ、その練習はいつやるの!
私たちはそこまで面倒見ませんよ!って、
突っ込みたくはなるけれど。
調教的に覚えこませるのも、
うまく誘導して子どもの気持ちをノセるのも
できないわけじゃないけど、
それは、子どもも私たちも不在の保育。
本当にその子どもに付き合っていくと、
それこそ本当に!!
おもしろいことがいっぱい起こる。
考えることをやめない。
その点では今年のクリスマス祝会も、
そうした兆しがどこかあると思う。
あと10日。
今後の園生活を見守りたい。
(悲壮感はない。とにかく明るい雰囲気。)
投稿者: staff
こんわく(今月のワークショップクラブ) ひあそび《トッピングファイアー》
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
こんわく(今月のワークショップクラブ)
ひあそび《トッピングファイアー》
-おうちにある置き場に困った
子どもたちの作品はありませんか?-
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
持ち寄った作品を使って新しい作品をつくる
ワークショップを行います。
さらに、実際に火を焚き、作品のお焚き上げを行います。
お持ちいただいた作品はお持ち帰りができません。
(燃えてしまうので)
ご注意の上、厳選した作品をお持ちいただくよう
お願いします。
参加者1人につき、1人で持てるだけの量を上限とします。
お手持ちの作品がなくてもご参加いただけます。
===============
<プログラム>
(天候の状況などに応じて、内容が変更される場合があります。ご了承ください。)
13:00~15:00 火をテーマにしたワークショップ
15:00~15:30 おやつたいむ
15:30~16:00 フリータイム
16:00~16:15 火付けの儀
16:15~17:20 火を楽しむの儀
17:20~17:30 作品とお別れの儀
===============
〇にちじ
2015年12月26日[土] 13:00~17:30
〇たいしょう
・真剣にひあそびに取り組み、火をテーマにした作品づくりに関心のある人
〇もちもの
・置き場に困っている子どもの自作品(自分1人で持てる分だけ)
・燃えにくい服装、防寒着、水筒、おやつ(焼けるもの)
〇さんかひ
・1,500円(材料費、おやつ代として)
〇ばしょ
・清心幼稚園ホール(前橋市大手町3-1-21)
〇お問い合わせ
・清心幼稚園(でんわ=027-231-2415)
〇もうしこみ
・FAX=027-233-0114
・メール=info@seishin-gakuen.jp
===============
企画:中島 佑太(なかじま ゆうた・アーティスト)
【2歳児】戦いごっこの先に。
2歳児にもなると、広告などをくるくる丸めて
細長くして、棒を作り始める。
その棒はときに長く、ときに固く、
ときに大きくなっていく。
そして、たいてい彼らはそれを武器にして
いわゆる戦いごっこを始める。
保育者の立場からいうと、
戦いごっこは付き合いたくない。
それ以上おもしろくなると思えないし、
いわゆる保育の5領域をふまえても
一緒に遊ぶ意味がどうも見いだせない。
でも、子どもたちの中には、毎日のように
長いことやっていることもある。
ちなみに、それは2歳児や3歳児に見られ、
月曜日はその頻度が高まる。
(週末に見るTVの影響と想像するが)
その武器として成り立ってきた棒。
しかし、それが一瞬にして変わる出来事が起きた。
重ねた段ボールの上に、
無造作に張り付けられた無数の棒。
2歳児(チューリップ組)たちは、これを
「クリスマスツリー」と呼んでいた。
そして、「もーっと、うえまでおおきくするんだ!」といって、
何本も何本も棒を作っていた。
それは新たな戦い。(対重力か?対環境か?)
もっと上まで、高く、大きくするという挑戦だった。
【120記念LIVE】 昼の部の曲目を紹介。
TRI4THの織田さんから曲目の紹介がありました!
昼の部では、「わらべJAZZ」をはじめ、
次のような楽曲を予定しているそうです。
「幸せなら手を叩こう」
「アナと雪の女王」
「アンパンマンのマーチ」
「となりのトトロより~さんぽ」ほか。
彼らの新しいアルバムを聞いていると、
どんなアレンジなのか想像がつきません!
まだ会場に若干の余裕がありますので、
ぜひお越しください。当日もお受けできます。
ご予約お待ちしています!
【120記念LIVE】 (夜の部)混み合ってきました。
夜の部がだいぶ混み合ってきています。
ご予約はお早目に!
夜の部ではお料理を10数種類ご用意。
あの内容で、この価格!かなりお手頃です。
・冷菜(オードブル系)各200円
・温菜(メイン)各300円
・オードブルセット(冷菜3種)各500円
ドリンクも生ビールなどのアルコールから
ソフトドリンクまで各種ご用意☆
前回とはまた少し違う雰囲気で、(以前の感じで)
音楽✕ご飯✕ドリンクを楽しみましょう!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
TRI4TH 4th new album “AWAKENING” release tour in 前橋
(Presented by SEISHIN 120th Anniversary)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【日時】2015年11月28日(土)@清心幼稚園ホール
□DAY(昼の部)親子向け
*OPEN13:30 START14:00
*大人1,000円、子ども500円(乳児は無料)
*わらべジャズがメインです。
□NIGHT(夜の部)
*OPEN18:00 START19:00
*前売り:2,500円(当日:3,000)
*別途1ドリンクオーダー
*10歳以上(保護者同伴) *2ステージ&休憩あり
*ケータリング販売アリ
□駐車場
※群馬県庁北駐車場がご利用いただけます
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□予約
清心幼稚園☎027-231-2415
✉info@seishin-gakuen.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<TRI4THミュージックビデオ>
・Freeway / ( “AWAKENING”より)
・ “わらべJAZZ”ダイジェスト /
*******************************************
【120記念LIVE】TRI4THライブin前橋:売りきれ続出!
来週に迫りました、TRI4TH(トライフォース)のライブ、
メンバーは、現在、全国ツアー中です。
川口、名古屋、福岡といずれもソールドアウト!
広島も残り僅かと。
ここ前橋は、まだお席のご用意ができます。
ご予約はお早めに!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
TRI4TH 4th new album “AWAKENING” release tour in 前橋
(Presented by SEISHIN 120th Anniversary)
【日時】2015年11月28日(土)@清心幼稚園ホール
□DAY(昼の部)親子向け
*OPEN13:30 START14:00
*大人1,000円、子ども500円(乳児は無料)
*わらべジャズがメインです。
□NIGHT(夜の部)
*OPEN18:00 START19:00
*前売り:2,500円(当日:3,000)
*別途1ドリンクオーダー
*10歳以上(保護者同伴) *2ステージ&休憩あり
*ケータリング販売アリ
□駐車場
※群馬県庁北駐車場がご利用いただけます
□予約
清心幼稚園☎027-231-2415
✉info@seishin-gakuen.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【120周年記念イベント】 駐車場のご案内(11/22と11/23)
■創立120周年記念イベント駐車場のご案内■
次の駐車場が利用できます
・市営駐車場(パーク5番街・パーク千代田・パーク城東)
・前橋中央駐車場
・交流プラザ駐車場(アーツ前橋の上)
*駐車券を会場の受付へお持ちください。
++++++++++++++++++++++++++++++
記念イベントは次の日程で行われます。
会場はいずれも前橋プラザ元気21です。
〇きねんしきてん と ぱふぉーまんす
-せいしんねんれい120さい-
・日時:11月22日(日)14:00~16:00
第1部:14:00 きねんしきてん
第2部:14:30 きねんぱふぉーまんす
〇すーぱーわーくしょっぷぱーてぃー
・日時:11月23日(月・祝)10:30~16:30
++++++++++++++++++++++++++++++
駐車場はいずれも混み合う可能性があります。
いつもより、余裕をもってお出かけください。
【紹介】スーパーワークショップに参加するアーティストたち。
最近、120周年に関する情報やイベントのお知らせが
多くなっていますが、本日も昨日に引き続き(!)
スーパーワークショップパーティー!略して…
「SWP」の参加アーティストをご紹介します。
(120年に1度のことですので、勝手ではございますが、
今後も続いてしまいますこと、ご了承ください!)
〇 アーティストプロフィール
■岩田とも子/IWATA Tomoko/芸術家
身近な自然物の観察・採集から宇宙的なサイクルを
体感するような制作をするアーティスト。
発表形態は多様で、
2012 年に畑を舞台に展開した《SILENT MIXER》
2014 年に香川県粟島での自然物を
採集するプロジェクト《粟島自然観察船》
その他、自然学校の講師と共同で森の中で
子どもワークショップを定期的に行う。
生き物に対する素朴な視点、そこからはじまる
学びと表現を大切にしている。
http://tomokoiwata.tumblr.com/
■じゅんびしつ/Junbishitsu/ワークショップユニット
子育てをする主婦を中心メンバーに、千葉県松戸市で
子ども向けワークショップを準備するために集まった
地域コミュニティーが、2013年に結成したワークショップユニット。
主なワークショップに、
《ファッションデザイナーコース基礎編》(千葉)
《あっちがわとこっちがわをつくる》(千葉他)、
《ほしめぐり》(清心幼稚園他)、などがある。
清心フェス2014スーパーワークショップパーティー!!にも参加。
■近藤愛子/aiko kondo/kiritsuaiko
1985年生まれ、前橋市育ち。
作品制作と自然環境の学びを往復し、主に里山などの
自然との共生の場や、生物多様性を重視する作品を
目指している。
主な展覧会に「第71回新制作展」(新作家賞)、
「中之条ビエンナーレ2011,2013」等。
近年はワークショップデザインも多く、
群馬県立近代美術館「アートまつり」、
アーツ前橋「あーつひろば」等。
清心フェス2014スーパーワークショップパーティー!!でも
ワークショップを行った。
■橋本匠/HASHIMOTO Takumi/トランスフォーマー
「イメージ」が人類に与える影響を表現する過程で独自の
インプロヴィゼーション方法論「トランスフォーめいそう」を
構築する。
美術シーンを中心に多くの場でソロパフォーマンスを
発表している。演劇ユニットさんざんや、吉原芸術大サービスの
企画運営なども行う。
「清心フェス2014スーパーワークショップパーティー!!」で
パフォーマンス作品《ひもと若僧》作品を発表。
近年は、コンテンポラリーダンスやJ-rapシーンにも
活動の場を模索している。
http://takumihashimoto.info/
■まえばしでこどもワークショップをじゅんびするじゅんびしつ
Arts A/ワークショップユニット
群馬大学が企画・主催する、平成27年度文化庁大学を活用した
文化芸術推進事業『美術館等と連携する地域アートプロジェクトを
活用するアートマネジメント人材育成研修プログラム、
“アーツでであう、アートでむすぶ in まえばし”』のAコース
《まえばしでこどもワークショップをじゅんびするじゅんびしつ》
受講生による、
こどもワークショップをじゅんびするワークショップユニット。
■稲見朋子/INAMI Tomoko/料理作家
大学在学中から、展示のレセプションパーティーなどの
空間を個人で手がける仕事をするようになる。
大学卒業後、東京から新潟に拠点を移し、芸術祭会場の
管理人をする傍ら、集落のおばあちゃん達に料理や畑のことを
教わりつつ芸術祭関連の飲食店の手伝いをする。
食べることだけではなく、その水面下にあることを汲んで
料理することをテーマにしている。
「祝120周年!スーパーワークショップパーティー!!」(詳細)
〇 開催概要
・日にち=11月23日[月・祝]
・じかん=10:30~16:30
・ばしょ=前橋プラザ21 にぎわいホール、調理室
・主催=清心幼稚園
・後援=前橋市、朝日新聞前橋総局、
読売新聞前橋支局、毎日新聞前橋支局、
上毛新聞社、朝日ぐんま、群馬よみうり新聞社、
エフエム群馬、ラジオ高崎、まえばしCITYエフエム
・企画=中島佑太(アーティスト)
〇 参加アーティスト(団体含む)
・岩田とも子
・稲見朋子
・いのうえおさむ
・近藤愛子
・じゅんびしつ
・橋本匠
・まえばしでこどもワークショップをじゅんびするじゅんびしつ
=======================================
〇 メイン会場(にぎわいホール)
各地からあつまったアーティストとスーパーワークショップパーティー!
8つのワークショップがにぎわいホールに登場!
1つをじ〜っくりやる?それともぜ〜んぶやってみる?あそぼう!
・ばしょ=にぎわいホール 対象 だれでも
・じかん=10:30〜15:00(申込み不要・入退場自由)
・参加費=1回券、パスポートが必要です。
=======================================
〇 120周年テーマワークショップ:120個の輪っかで120周年を祝おう!
芸術家岩田とも子と、清心幼稚園が過ごしてきた1年1年を
120個の輪っか(1年=太陽の周り方を地球が一周する輪っか!)
にしてお祝いします!みんなでその輪っかを使っておしゃれをしたり、
会場を飾ったりします。
・ばしょ=にぎわいホール
・対象=だれでも
・じかん=14 :00〜16:30(申込み不要・途中参加可)
=======================================
〇 料理ワークショップ:《山の秋を包もう!あんぼ作り》
山から届いた具材をつつんでおいしいギフト!
料理作家稲見朋子さんと《山の秋を包もう!あんぼ作り》!
あんぼは、米粉を使ったおまんじゅうのような
新潟県中越地方の郷土料理。
今回は、稲見朋子さんが新潟で集めた栗など
秋の具材を使います!
出来上がったあんぼはみんなで食べたり、
プレゼントにしたりしよう!
・ばしょ=調理室
・対象=小学生以上
・じかん=10:30〜12:30
・定員=20名(事前予約制)
・参加費=300円(別途食材費実費を徴収します。)
・申込み=清心幼稚園(でんわ=027-231-2415)
・〆切=11月20日[金]までにお申込みください。先着順。
=======================================
■1回券・フリーパスポート
お得な前売りフリーパスポート販売中!
前売り=1,100円、当日=1300円、1回券=300円
■お問い合わせ・チケットご購入について
・清心幼稚園
・でんわ 027-231-2415
・メール info@seishin-gakuen.jp
【卒業生のみなさまへ】120周年記念イベントのご案内が届きます。
いつも本園の活動に、ご理解とご協力を
いただきましてありがとうございます。
本年、おかげさまで120周年を迎えることが
できました。これもひとかたならぬ、皆さまの
ご支援のおかげと大変感謝しております。
つきましては、幼稚園の120歳を祝しまして、
11月22日(日)より記念イベントを行います。
ここ数日の間に、ご卒業生のみなさまへ
お葉書が届くと思いますので、どうぞ遊びに
お出かけください。
なお、住所変更や訃報等で行き違い等がありましたら、
お手数ですが下記までご連絡くださるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
連絡先:清心幼稚園
027-231-2415