【5歳児】卒業制作の途中

えほんをつくるチームと、かかしをつくるチームに
分かれて今年は制作が進んでいます。
DSC_1895.JPG
こちらはかかしをつくるチームですが・・・・
(やらせではありません。この煮詰まった雰囲気)
何してるの?ってちょっと、聞いてみたら、
「カカシってさ、ズボン履いてないから、
履いた方がいいでしょ!」
なるほどー
そこで、どうにか履かせようと・・・・ね

【3歳児】シートのその後。

先日、保育室に手製のピクニックシートを広げた昼ご飯。
そのときに「まえばしこうえんでたべたいな」という声も
ありました。
でも、まえばしこうえん派は少なく、その声は
多くの「おへやで」といった思いを超えることは
ありませんでした。
あらためて、「まえばしこうえんで」という声に・・・
はい、もってきちゃいました!
DSC_1878.JPG
はい、ひろげちゃいます!
DSC_1880.JPG
はい、すわっちゃいます!
DSC_1884.JPG
お弁当を持参する日もあると、こうして、
ピクニックランチも気軽にできていいですねー
DSC_1886.JPG

「地図を溶かす」(今月のワークショップ)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 <ちずをとかす(地図を溶かす)>
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「今月のワークショップ」、りゃくしてこんわくの
2月は あれだー!(↑うえ、うえ↑)
それって、なんだ?? とおもったら、
ひとまず、さんかしてみて!!
じゅんびがあるから、もうしこみは25日までね!
たくさんのさんか まってます。
===============
 〇にちじ
  2016年2月27日[土] 13:00~17:00
 〇たいしょう
  ・6さいいじょう。グループワークにさんかできる人
 〇もちもの
  ・汚れていもいい動きやすい服装、水筒
 〇さんかひ
  ・1,500円(材料費、おやつ代として)
 〇ばしょ
  ・清心幼稚園ホール(前橋市大手町3-1-21)
 〇お問い合わせ
  ・清心幼稚園(でんわ=027-231-2415)
 〇もうしこみ
  ・FAX=027-233-0114
  ・メール=info@seishin-gakuen.jp
===============
企画:中島 佑太(なかじま ゆうた・アーティスト)

【3歳児】イメージの共有もなかなか。

「ピクニックごっこ、したい!」
「ピクニックシート、ほしい!」(⇒紙をつなげてつくりはじめ・・・)
「せかいいちおおきなシートにするー!」
「それじゃーちいさいだろー?
せかいいちは、こーーーんなにおおきいんだ」
ということで、こんなかんじに。
IMG_0527.JPG
大きくなって、やぶれて、補修して・・・・のくりかえし。
IMG_0526.JPG
マスキングテープもけっこう上手く使ってたりする。
DSC_1838.JPG
そしてお昼ごはんをそこで。
*******************************
このまえの大きな作品の協同感がここにつながってる??
・・・と、思うのは保育者の勝手な想像でしょうか。

ワークショップの大反省会!ワークショップスーパーリフレクション!02

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 ワークショップの大反省会!
 ワークショップスーパーリフレクション!02
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2回目のワークショップの反省会を企画しました。
それぞれが自身のワークショップを10分間でプレゼンテーションし、
参加者同士でのディスカッションを行います。
お誘い合わせの上、お越しください。
事前にお申し込みをお願いします!見学のみも歓迎です。
===================
【参加費】
500円(コーヒー代として)
【対象】
ワークショップを実践した人
(できれば2016年1月に行ったものなど、最新のワークショップ)
【定員】
20名
【持ち物】
・1つのワークショップ(できれば最新のもの)のプレゼンテーション資料(10分以内)。
・PC、プリントした写真等は各自でご準備ください。
また、添付致しましたリフレクションシート(問診票)にご記入の上、お持ちください。
・チラシや成果物(実物)等もあればお持ちください。
【申込/問合】
メール:nice@nakajimayuta.net
電話:090-4061-9008(中島)
【企画】
中島佑太×栗原啓祥(清心幼稚園)
【駐車場】
清心幼稚園の駐車場が数台分ございます。
【進め方】
プレゼンター1人(組)につき、プレゼンテーションできるワークショップは1つです。
4人ごとにグループ分けをし、1人10分ずつそれぞれのワークショップについて、
リフレクションシートを元にプレゼンテーションを行います。
その後10分間グループ内で質疑応答やディスカッションを行います。
転換を含めて1セッション90分とし、休憩後グループ換えを行い2セッション行います。
2セッションが終了後、全体でのディスカッションやまとめを行う予定です。
「ワークショップの大反省会!ワークショップスーパーリフレクション!02」(facebookより)

(2016年度)プレ清心をお申し込みのみなさまへ

このたびは2016年度のプレ清心(子育て支援)に
多くのお申し込みをいただきありがとうございます。
反響が大きかったので、驚きとともにとても感謝
しております。重ねてありがとうございます。
さて、今週以降、お申込みいただきました順(受付順)に、
年度当初より保育がお受けできる方へ、ご連絡させて
いただく予定です(その際、希望される曜日を伺います)。
ただ、どうしても年度当初の受入数に限りがあるため、
申し訳ありませんが、保育の状況によってしばらくお待ち
いただくことが出てくると思います。
なるべく多くの方が参加できますよう検討と
準備を重ねておりますが、大変恐縮ですが、
ご了承くださいますようお願いいたします。
ご不明な点は園までお問い合わせください。
<2016年度のプレ清心について>
■最初の保育日:2016年4月下旬~5月上旬予定
■当初の保育日数:週1回~2回
■午後まである日:月曜・火曜
※お子さまの受入れ人数は月ごとに増える予定です。
※2016年度のプレ清心の申込は終了しています。
※2017年度のプレ清心の申込は2016年4月以降の予定です。